Mt.6 蔵王温泉 | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

めっきり寒くなり、完全にウインターモードに気持ちが切り替わってきた。

毎年のように、今シーズンはどこにスキーしに行こうかな?と妄想ばかりが膨らむが、最近はなかなか思うようにはいかない。(~_~;)

私は今までに国内の有名なスキー場はほとんど滑り倒してきたので、なかなか新規で開拓するのもそう簡単では無くなってきている。

ところでスキー業界人なら誰もが一度は耳にした事があると思われるMt.6という名前。

Mt.6とは、長野冬季オリンピックの翌年に、六つの有名なスキー場が、「リゾート文化の創造と継承」を誓い合って組織されたものである。

六つのスキー場は以下の通り。

イメージ 1



何年かかけてこの六つのスキー場全てに訪れた事があるが、それぞれに個性があり、いずれも素晴らしいのだが、スキー場だけで判断するとスキーの技術レベルや好みにもよるだろうが、私個人としては今ひとつというところも。(~_~;)

個人的なトータルランキング

1 蔵王温泉
2 白馬八方尾根
3 志賀高原
4 野沢温泉
5 草津温泉
6 妙高赤倉温泉
7 南部体育館

はい、やっぱりランキング入りしてきました南部体育館!しかしここでもやはり最下位。(-。-;

冗談は置いといて、スキー場の規模、コースバリエーション、景色、そして温泉とトータルで断トツの一位は蔵王温泉。

二泊三日で一度だけ行ったが文句無し!樹氷原コースの周りに広がるアイスモンスターは絶景そのもの。(;゜0゜)

イメージ 2


樹氷原コース

そして上級スキーヤーをも苦しめる名物斜面、横倉の壁は上から見ると正に断崖絶壁のコブコブ超急斜面。

イメージ 3


正面が横倉の壁

ここを上から下までノンストップで滑り降りた時は本当に嬉しかった。^ ^

空港からかなり距離があり、アクセスはあまり良くないが、ウインタースポーツをやっているなら一度は必ず訪れるべき。( ̄^ ̄)ゞ

日本一強酸性の泉質の温泉は本当に最高です。

蔵王は温泉街がかなりアップダウンが激しいので、宿泊はゲレンデサイドがお勧め!

ゲレ食は確か上の台ゲレンデの上部の方にあるステーキハウスが二重まる。^ ^

三日間かけてほぼ全てのコースを滑ったが、蔵王にはゲレンデのあちらこちら(確か六ケ所)にお痔蔵さんがいるので、それらを見つけながら滑るのも楽しいかも。

山頂のゴンドラを降りたところにいる6mほどもある大きなお痔蔵さんは、真冬は肩まで雪に覆われていて、頭しか見えません。(;゜0゜)

それから中森ゲレンデの下部に蔵王温泉で一番大きな大露天風呂があるが、残念ながら冬期は営業していないみたい。

私は宿のお風呂だけでは物足りないから、毎日色々な温泉浴場に外来入浴をしがてら、蔵王の温泉街を徘徊していた。

街中どこにいても温泉の香りが漂い、温泉街の雰囲気が素晴らしい蔵王温泉。

またいつか行ってみたいな。^ ^