合間を見計らってお気に入りのゴールドジムで脚のワークアウト。
腰背部の負担を減らす為に普段とは少し違うメニュー。
第一種目はサイベックスのホリゾンタルレッグプレス。
南部体育館にある物と良く似ているけど、こちらは背もたれの角度調整ができるタイプ。
こういうマシンの場合、私はいつも迷わず背もたれを写真のように一番浅く倒して動作を行うようにしている。
そのほうが腰や背中の負担が少なくなるからだが、作用、反作用の法則で背もたれを押す力も弱くなるから扱える重量も当然下がってしまう。
しかし目的は背筋群の参加をなるべく抑えて、脚部を中心に刺激を与える事なので長年このやり方でやっている。
20レップス程でセットを組み、既に脚ガクガク。
ちなみに膝頭が胸に当たる程のフルレンジ。
続いてハックスクワット、これもサイベックス。
これもお尻がボトムにつく程のスーパーフルレンジで15レップス程。
この時点で既に歩行困難だが、ここでトドメにバーベルでのスクワット。
下半身がガクガクなので、少しでも油断したらバランスを崩して転びそうだが、この疲労している状態でいかに良い動きができるかがポイントになる。
脚部は疲労しているものの、背筋群はまだ元気だから、普段スクワットだけ行う時のように胸が先に落ちてくる事は無く、脚部が先に悲鳴を上げる。
まあこれも腰に不安を抱える私が思い付いた予備疲労法のひとつなんですね。
(¬_¬)
この状態だと扱える重量は140kg位がやっとだが、目的はバランス良くリフトしてしっかりと脚部に効かせる事。
すぐ横で女連れの外国人が英語で、「こいつこの重さで何回できるんだろうな?多分3回か4回がやっとだろう!」とか会話していた。
あの~、全部わかるんですけど~。。
(-。-;
少しシャクに触ったから5回挙げてやりました。( ̄^ ̄)ゞ
第一トレーニングルームに移動してサイベックスのレッグカールをやった後、内転筋と外転筋を鍛えるマシンをやってみた。
これもサイベックスのマシンだが、おかげで本日筋肉痛がハンパ無いっす!
終わってみれば、バーベルスクワット以外は全てサイベックスのマシンでのワークアウトとなりました。
トレーニング終了後、最終電車まで時間があったので夜のUSJに。
ハリーポッターエリアは今回も物凄い人混みでした。(;゜0゜)