旅行ボケ!? | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

昨日夜遅くに慰安旅行から帰ってきて、ほとんどそのまま崩れるように眠ってしまった。(*_*)

旅行はと言うと、天気、雪、旅館、食事、温泉、どれをとってもほぼ満点をつけても良いほどの内容で、近年の中では一番素晴らしい旅行になった。

二日間スキーでゲレンデを縦横無尽に滑りまくり、脚腰を中心に身体が疲労困憊状態。

だがあまりの楽しさに精神エネルギーはかなり充電され、また今日からしばらく色々頑張れそうになったのである。^_-☆

夕方からジムへ。

順番では脚のトレーニング日なのだが、スキーのおかげでとてもまともにスクワットとかできる状態ではない。(ーー;)

という訳でジャークとスナッチ強化の為に肩のワークアウトをやってきた。

体重 95.5キロ

第一種目
スタンディングミリタリープレス
(ジャークグリップ)

20キロ 20回 2セット
40キロ 15回 2セット
50キロ 10回 1セット
60キロ 5回 1セット
70キロ 3回 1セット
80キロ 1回 1セット
90キロ 1回 1セット

ここまでは完全なプレスでバーの軌道やバランスを確認しながらピラミッド式に増量。

いよいよ脚のバネを使ってのプッシュプレスに移行!

第二種目
フロントプッシュプレス

100キロ 1回 1セット
110キロ 1回 1セット
115キロ 1回 チャレンジ 失敗

第三種目
スナッチグリップハイプル

20キロ 10回 2セット
40キロ 10回 1セット
50キロ 5回 1セット
60キロ 5回 1セット
70キロ 5回 1セット
50キロ 5回 2セット

以上三種目。

プッシュプレスは自己新の115キロを狙ったのだがあと一押し足りずに惜しくも失敗。( ´ ▽ ` )ノ

まあこの疲労度では自己タイの110に成功しただけでもよしとするしかないのだが、やはり失敗は物凄くくやしい!
o(`ω´ )o

スナッチグリップでのハイプルは重量もだが、バーの軌道やキャッチのスピード、バランスなどを意識してやっている。

今日はそれに加え、スクワットスナッチの際のローキャッチをイメージしてハイプルの最後のキャッチをかなり低いポジションでやってみた。

強く引く事が一番大切なのはわかっているのだが、ローで取ろうとするとどうしてももぐる意識が働くせいでハイの場合よりも引きが甘くなってしまう。

なんとか少しでも改善していかなければ。

うちに帰ってからもまだ旅行ボケしているせいか、なんとも身体がダルい。(-。-;

でも万座温泉最高でした!

超オススメであります!^_-☆