今日は休みなのだが珍しく早起きして、朝食の後いつものように二度寝もせずトレーニングセンターに向かった。
友人でもありライバルでもあるトレーニング仲間と脚のワークアウトの約束をしていたからだ。
その相手は私よりも随分若く、体重こそ75キロ程なのだが筋力もあり、ウェイトリフティングの現役の選手で地区大会や県大会では何度も優勝しているツワモノなのである。
なによりトレーニングに対する情熱が素晴らしい!一緒にいるだけでこちらもやる気にさせられるほどだ。
その彼がこの前「日曜日脚のトレーニングをしたいのですがジムに来ますか?」と聞いてきたので、私も丁度脚のトレーニングをする予定だったし一緒にやる事にしたのだ。
体重 95.8キロ
第一種目
フロントスクワット (ATG)
20キロ 15回 1セット
50キロ 10回 1セット
70キロ 10回 1セット
90キロ 5回 1セット
110キロ 3回 1セット
120キロ 1回 1セット
130キロ 1回 1セット
140キロ 1回 1セット
第二種目
バーベルスクワット
90キロ 10回 1セット
110キロ 10回 1セット
130キロ 10回 1セット
150キロ 10回 1セット
160キロ 10回 1セット
最近はウェイトリフティングの種目練習をやっているのでストレングス種目はいつもよりさらに少なめ。
今日は第一種目にフロントスクワットを持ってきてMAXまでやってみた。
久しぶりだがバランスよく140まで成功!145位まで行けそうだったがバランスを崩したり、潰れ癖がつくのが嫌だったので今日のところは140で止めておいた。
年内目標の160はなんとかクリアしたい。
いくらフロントとはいえ脚の種目である。
ベンチプレスで挙げられる重量より軽いというのはいかにもカッコがつかない。
(*_*)
続いてバーベルでのスクワットだが、最近は完全なフルボトムで一度静止してからやる事が多かったが、今日は大腿部が床と平行になる位、試合で白がつく位の深さでやってみた。
か、軽い!最近ATGでやっていたせいか、普通の深さだとこれほど違うものなのかと思ってしまった。
160で10回、しかもバランスよくできた。
さてパートナーの彼はフロントスクワットで125キロがMAX、バックでは130で10回ほどの筋力だが、体重を考えたら立派なものだ。
しかも彼はスナッチが強く、110キロまで挙げるのだ。
トレーニング帰りに昼ごはんを食べ、物凄い疲労感に襲われさっきまで昼寝?をしてしまった!(-。-;
脚のトレーニングはホント疲れますな~!( ´ ▽ ` )ノ
明日はスナッチ系の種目練習です。
( ̄^ ̄)ゞ