スクワット!スクワット! | 人生を楽しむ為に!

人生を楽しむ為に!

トレーニングの記録や旅日記。
冬はスキーや温泉の記事なんかも。
パワーリフティング、ウェイトリフティング競技経験あり。
アメリカゴールドジムでウィダートレーニングメソッドを習得。
現在は仕事と健康の為に日々トレーニングに励んでいます。

週末ジムに行けないので今日少し前倒しで脚のトレーニングをやってきた。

中五日と少しキツいかなと思ったが。

体重 95.8キロ

第一種目
バーベルポーズスクワット (ATG)

20キロ 20回 1セット
70キロ 15回 1セット
110キロ 10回 1セット
140キロ 5回 2セット メイン

フロントポーズスクワット (ATG)

100キロ 5回 1セット
115キロ 5回 2セット メイン

第三種目
バーベルツイスティングランジ

40キロ 20回 2セット メイン

前回バーベルでバック、フロント共にスクワットが良い感じでできたし、かなり効いたので今日も引き続きやってみた。

前回バランス良くリフトできたのでバックは10キロ、フロントは5キロ増量してやった。

まだ少し余裕がある感じだったがまた次回以降のお楽しみという事で!

仕上げはバーベルを使ってのランジなのだが、実はこのツイスティングランジは私が考えたもので、普通のランジと違い、片脚に体重を乗せたらその脚を元の位置に戻すのではなく、そのまま上体を回転させながら脚を伸展させ、もう片方の脚に体重を乗せていくというものだ。

通常のランジと同じように、大腿四頭筋、ハムストリングスはもちろん、内転筋群にもかなり刺激が入る上、体幹も強化できるので我ながら大変気に入っている。

前にも書いたのだが、私はスクワットのやり方はパワーリフティングの試合に出ていた頃とはかなり変えている。

だから一概に進歩しているかどうか良くわからないのだが、脚のサイズは増えている。

まあこれも体重との兼ね合いがあるのでなんとも言えないのだが。。

パワーリフティングスタイルのスクワットの記録は225キロだが、現在は
それより遥かに軽いウェイトしか使っていないにもかかわらず脚のサイズは増えているのだ。

当面の目標は腰の負担を減らした脚主体の現在のスクワットで180キロ、フロントスクワットで160キロである。

もちろんどちらもATGフルスクワットで!