はま寿司のテクノロジーの進化 | gorgonのアウトプットブログ

gorgonのアウトプットブログ

関東地方に住む私が、幸せな人生を生きるため、
ハマる趣味を探しつつ、
学んだことをアウトプットするブログです。

今日は花金!(死語)

金曜日の夕方に夕日がきれいだと、

パァっと心が嬉しくなります。


そんな時は外食!

ということで、「はま寿司」へ行ってきました。


はま寿司を運営する

株式会社ゼンショーホールディングス(7550)は

夫が昔から株を持っていますが、

数年前から行くたびに進化するはま寿司を見て、

私も株を買いました。


残念ながら今日は優待券なしでの利用でしたが、

はま寿司の予約サイトにあるクーポンを使って、

あおさの味噌汁→100円引き(つまり無料)、

ラーメン→50円引き、

260円のデザート→30円引きを使い、

ちょっとだけ得した気分。

(クーポンはテーブルの人数分使えます。

つまり、あおさのお味噌汁は全員無料!)


年に2~3回程の利用ですが、

毎回、テクノロジーが進化しているのがすごいなぁと感じます。

お味噌汁は以前、

店員さんが運んできてくれましたが、

今日はお寿司のベルトコンベアで

シャーッときました。


そして揚げ物以外は、

注文から到着まで、

ものすごく早くなったのです!

こういう部分を見ると、

企業努力を感じて、ワクワクさせられます。


↑ポテトの味を悩む息子。


最近、店員さんの数が少なくなると、新たな問題が出ることを目の当たりにしましたが、テクノロジーがしたからこそ、問題が世の中に大きく取り上げられるという面もある気がします。


分別をわきまえて、

テクノロジーの進化を

もっと活かせるようになりたいなぁと思います!