あなたの少林寺拳法は? | gopinesのブログ

gopinesのブログ

トロンボーン・ジャズ・吹奏楽・少林寺拳法・家庭菜園

少林寺拳法の技法は、護身の術としては実に合理的で、習えばその時から使えるものが見習いのときからある。見習いになってその帰り道で何らかのトラブルがあったとしても、逃げられるようになっている。もちろん100%ではないが。

 

そのような技法であるが、拳士の意識はどうであろうか?

 

少林寺拳法の大会のために練習を重ねれば、それはそれで良い成績を収めることができる。しかしである。それが護身術として用を為すかである。

せっかく時間と労力を使って技法を学ぶのだから、実用でも使えるようにしたほうが良い。

 

例えば、見習いで学ぶ「流水蹴」だが、動きとしてはそれほど難しくない。しかし、実は奥が深い。「先」や間合の感覚、蹴を決めてからの連反攻、攻者の攻撃の有効性など、実は考えなければならないことがたくさんある。

 

大会のための練習を否定しているわけではない。大会に出るのなら、大会のための練習が必要でありすべきである。ただ、それだけでいいのかという思いである。

 

少林寺拳法の大会のあり方はには、「大会だけが少林寺拳法の本質か遊離して、勝敗や技の優劣のみを競うための大会であってはならない」との記載がある。

 

少林寺拳法 弱い という検索ワードは、マイナスの一面を捉えてのことだと思うが、大会がマイナス面を助長することにならないようにしたい。