まったりゲーマー今日も行く(故) -7ページ目

まったりゲーマー今日も行く(故)

現在更新を停止しております

先日発売された「ファイアーエムブレム 新・紋章の謎~光と影の英雄~」をクリアしたので軽いレビューでも書こうと思います。
まったりゲーマー今日も行く

クリア後レビューといってもストーリーに関するネタバレは控える予定です。
ちょっと気になっている方がいらっしゃれば参考までに見て頂けると幸いです。


ゲーム概要

1994年に発売されたSFC用ソフト「ファイアーエムブレム 紋章の謎」をリメイクした作品。
オリジナルとは違いDS版では2部(英雄戦争編)のみ収録。
初心者から気軽に楽しめるノーマルからMブレマー猛者まで遊べるルナティックまでの難易度があります。
また今作からHPが0になっても次の章で復活する「カジュアルモード」が搭載。
これまで通り死んだら二度と戻ってこない「クラシックモード」もあります。

追加要素


オリジナルから追加されたものは以下の通り

・マイユニット
・追加章(前日談、外伝)
・武器追加
・追加イベント
・新アカネイア戦記
・Wi-Fi機能

外伝は前作とは違いユニットの死亡は関係してないようです。

会話イベントはGBA以降の支援会話のようなノリになっています。
そのおかげでオリジナルでは喋る機会がないユニットもベラベラ喋ります(笑)

ちなみに対戦マップは前作の1マップから10マップにまで増加しました。

前作(新暗黒竜)およびオリジナル(紋章の謎)からの変更点

・重さシステム削除
・必殺、トライアングルアタック時にユニットが光るエフェクトが追加された
・ユニットの配置変更
・宝箱の中身の変更
・ユニットの顔グラ変更(変わってないユニットもいます)
・星のかけらの仕様変更
・星のオーブの仕様変更

武器の重さがなくなったことは最初は気になりましたが、慣れるとそうでもなくなりました。
ちなみに相手より4以上速さが上回った場合のみ追撃できるようです。

顔グラが変更されたユニットは全体的に新暗黒竜より良くなっています。
どうせなら全員分変えて欲しかったかも・・・

気になったこと

・マイユニットの顔パーツが少なすぎる
・マイユニットの性格が最初から決まってる
・マイユニットが出しゃばり過ぎる
・一部BGM削除
・2章

マイユニット関係の愚痴はおまけ要素と思ってあまり口には出さないでおきます(笑)
しかし初代マイキャラである烈火の空気軍師に比べると随分昇格したというかなんというか・・・(;^_^A

削除されたと思われるBGMは、
・マリーシア他加入時のBGM
・リカード説得時のBGM
だと思います。もしかしたら他にもあるかも。
BGMのアレンジについては良いものもあり悪いものもあるって感じです。
特に中盤の曲なんてアレンジし過ぎていて最初はなんの曲だかわかりませんでした(笑)

2章はルーメルが突撃してこないので初見殺しですらないです。あとドラゴンナイトの弱体化。
前日談で新人兵士組が強化されてるからということもあるかもしれませんが(・・;)


いろいろ気になる点もありますが前作に比べると遥かに面白いと思います。
何と言ってもテキスト量が原作の何倍にもなってます。
オリジナルでは全然喋らなかったキャラもマイユニットのおかげで喋る機会が増え、キャラ補完にもなります。
ただ想像していたのと違うキャラもいましたけどね(;^_^A特にセシルとか。
前作でガッカリした人も買っていいかもしれません。
ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~/任天堂
¥4,800
Amazon.co.jp
ちなみに恒例のステ晒しは後日やる予定です。
れぇぇぇぇんどぉぉぉぉきィかぁぁぁぁぁくゥ!!
というわけで私もkentさん の連動企画に参加させてもらうことにしました。

『下半期に発売される個人的に楽しみなゲーム』とのことなので紹介

ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~/任天堂
¥4,800
Amazon.co.jp
今週発売の「ファイアーエムブレム 新・紋章の謎」
エムブレマーとして購入することは決まっているのですが果たしてこれは期待してるといえるのか・・・
とりあえず難易度調整とBGMアレンジが良いことを願います。
期待より不安の方が大きい一作。

魔法使いの夜 初回版 (Amazon.co.jpオリジナル特典ポストカード付)/TYPE MOON
¥8,400
Amazon.co.jp
「TYPE MOON」の新作『魔法使いの夜』
前作の『Fate/stay night』は本当に面白かったので気にはなっていたりします。
ただ、いくら世界は同じとはいえやるんだったら先に『月姫』をやった方がいいかなぁと思ってたりします。
あくまで「期待している」だけです。購入するとは決まったわけじゃありません。値段も結構しますし。

車輪の国 向日葵の少女(通常版)/5pb.
¥7,140
Amazon.co.jp
評価が高いので気になってる作品。
360に移植とのことなのでせっかくなので買ってみようと思っています。

コール オブ デューティ ブラックオプス(仮称)/スクウェア・エニックス
¥価格不明
Amazon.co.jp
360と同時購入したMW2はすごくおもしろかったので今作も期待してます。
情報が少ないからこのぐらいしか期待してる理由がないんですけどね(笑)

モンスターハンター ポータブル 3rd(仮称)/カプコン
¥18,500
Amazon.co.jp
大人気モンスターハンターシリーズの最新作。
MHP2もMH3もやったので今作も買う・・・というわけではありません。
動画を見てみないとどうにもいえませんね


一通り書いてみましたが・・・これは本当に期待してるゲームといえるのでしょうかね?(笑)
テストも無事終わり(いろんな意味で)、コメント返しもようやくできて一段落。
kentさん の連動記事にも参加したいのですが先にこの記事を書きます。

前回の購入記事から今回までの間に紹介

ゲーム編
Halo 3(ヘイロー3) Xbox 360 プラチナコレクション/マイクロソフト
¥2,940
Amazon.co.jp
中古で1500円ぐらい(うろ覚え)だったので購入したと思われるもの。購入は5月だったと思います。
ちなみにキャンペーンのノーマルモード(?)を一回クリアしたっきりです。
あ、そういえばわっふるさん と一番難しいモードやったけど序盤で投げちゃったんだっけ・・・(笑)

ロストオデッセイ Xbox 360 プラチナコレクション/マイクロソフト
¥2,940
Amazon.co.jp
中古980円だったのでノリで購入。これも5月購入。
ちなみに一回もやっていません。時間があったらやり始める予定。

ライオット アクト Xbox 360 プラチナコレクション【CEROレーティング「Z」】/マイクロソフト
¥2,940
Amazon.co.jp
新品980円でワゴンに置いてあったので購入。ちなみにこれは6月購入。
今箱○で一番やってるソフトがこれです。本当に面白い!
GTAっぽいゲーム(というか作ってる人が同じ)なのですが、こっちの方が爽快感があると思います。
あり得ない腕力にジャンプ力、そして成長システムがあり飽きさせません。
GTAが合わなかった私にもこのゲームはハマってます。

ちなみにナレーションは小林清志さん 。最初聞いて驚きましたよ(笑)
そして「最新情報」という単語を聞いてビクッ としたのは私だけじゃ・・・ないよね?

第2次スーパーロボット大戦α PlayStation 2 the Best/バンプレスト
¥3,800
Amazon.co.jp
 
昨日、学校帰りにゲオに寄ったのでDVDを借りようと思ったらいつの間にか買っていました。
ちなみに中古で480円でした。
ってかPS2借り物なのにどうしましょう、これ。
とかいいつつちびちびやってます。リトバスクリアを優先すべきなのに・・・


書籍編

魔法少女リリカルなのはMOVIE1st THE COMICS 1 (ノーラコミックス)/都築 真紀
¥620
Amazon.co.jp
今年1月に公開された『魔法少女少女リリカルなのは THE MOVIE 1st』のコミカライズ・・・と思わせた作品。
ネタバレになるのであまり言いませんが映画の内容とほとんど異なります。
もう一つのなのはとフェイトの出会いの物語といったところでしょうか。
劇場版は設定だけ(バリアジャケット等)の存在となっています。
試しに買ってみたのですがおもしろかったので次も買う予定です。
劇場版を観てない人は読まないほうがいいかな?

20th Anniversary ファイアーエムブレム大全 (ワンダーライフスペシャル)/著者不明
¥2,800
Amazon.co.jp
ひっそりと発売されたもの(ちなみに公式アナウンスはなし)
当然ながらファンの方以外は買わないほうがいいです。攻略記事などはありませんので。
テリウスの設定資料集としては物足りない感じ。これとは別にテリウス設定資料集を出して欲しいな、と思いました。



先月発表されたFEシリーズの新作、『ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~』
単純な話では前作『ファイアーエムブレム 新・暗黒竜の謎』の続編、即ち紋章の謎のリメイクにあたる作品なのですが・・・


唐突な話ですが、『ファイアーエムブレム 新・暗黒竜の謎』(以下新暗黒竜)については私はあまり良く思っていません。
オリジナルをやったことある&作品自体をやったことない人にとっては「顔グラ微妙・・・」という感想だけで済まされそうなのですが、
実際、顔グラなんて序の口で酷いのはその中身だと思います。

不満点

・兵種変更 
ユニットの個性がなくなる。しかし戦略性も上がるので賛否両論。 
しかしやるなら徹底して欲しい。早い話、男のペガサスや女のバーサーカーとかが欲しかったです。

・重さ調整 
新暗黒竜では蒼炎以降から使用されてる『力』で『重さ』を軽減するシステムを採用しています。
ただ蒼炎は武器がそれなりに重かったから良かったとして(アイクが強すぎて忘れられがちですがラグネルは重さ20です)、
新暗黒竜にはそこまで重い武器がない。加えて初期兵種が戦士系だったユニットは全体的に力が高いです。
つまり攻速があまり落ちず高火力の斧を扱うことができます。
これのおかげでバランスは崩壊しまくり。夢の斧時代がやってきたわけです。
オグマ「バーツ隊長すまねぇ・・・」

・難易度
新暗黒竜はノーマル、ハード1~5までのモードがあります。
しかし難易度の上げ方がただ敵を強くしただけという酷い有様になっています。
その上、序盤は斧持ちの敵が多いので敵の武器を破壊するのを前提にボスを倒すという感じになっています。
特に3章のハイマンなんかは鬼のような強さで手に負えません。
トラキアやヘクハーのように配置で難しくするのならばいいのですが・・・

・外伝
トラキアやGBAFEでは条件付きで外伝という章にいけます。
これまでだったら「○ターン以内にクリア」とか「○○を仲間にする」といった感じだったが、
「自軍のユニットが○人以下」という死亡前提になっています。これだけは酷評も仕方ないかな、と思います。


以上、4つが新暗黒竜に対する不満です。
新・紋章の謎では兵種変更は搭載されることが確定なのでがそれ以下の3つを改善して欲しいところです。

ちなみに現在判明分で新紋章の新規機能は

・マイユニット参戦
・キャラ追加
・人物相関図搭載
・カジュアルモード搭載
・追加コンテンツ配信
・新アカネイア戦記収録

この中で気になってるものについて少々

・マイユニット
烈火のような空気軍師ではなく戦いができる、俗に言う『ゲームオーバー要員』の追加。
顔とかはエディットできるようです。可愛い女の子がいなければ作っちゃえばいいのだ!
ちなみに兵種によって服装が変わるようで不自然な合成写真みたいになります。

・キャラ追加
現状でわかっているのは軍師志望のカタリナだけですが物語を進めるとまだいるのかもしれません。
ちなみにカタリナさん、太ももあたりがちょっとエロいです。


・カジュアルモード搭載
死んでも撤退扱い(次章にはまた戦える)カジュアルモード搭載。
デメリットがあるかどうかは不明ですがかなり楽になったといえます。
なお、これまで通りユニットが死亡するクラシックモードも搭載されています。
はっきり言えば「嫌なら選らばきゃいい」レベルの話なんですが、

やっぱFEといったらこの歌の歌詞にもあるように
「誰一人として死なせはしない」
だと思うんですね。あといつ殺られるかわからない緊張感。
シリーズ初体験の方がカジュアルモードをクリアしたらクラシックモードをやってもらって、
「ファイアーエムブレム」というものを体験してもらいたいですね。
正直カジュアルモードはただのSRPGゲフンゲフン
というか紋章の謎は続編物なので搭載するなら新暗黒竜の方が正しかったのでは?

・追加コンテンツ
外伝関係はこっちで全部やってしまうのでしょうか?新紋章に比べたら数兆倍マシですけどね。

・新アカネイア戦記
てっきり黒歴史にされたものだと思っていた「アカネイア戦記」(ついでにサテラビュー)
まさかまさかの新紋章の謎でリメイクです。
これに関しては素晴らしいファンサービスだと思います。現在では絶対プレイ不可能ですからね。
ファンの方はこれだけでも買う価値があると思います。
しかし、これについても新暗黒竜でやるべきだったのでは?と思うところが。


他に気になる点はBGMですね。MAPBGMのアレンジは好きですがボス曲のアレンジは「・・・」って感じです。
ちなみに紋章の謎15章から流れるBGMはFEの中でもかなり好きなのでそこら辺のアレンジが気になるところ。
外伝で流れるかもしれない新BGMは個人的には良いと思っています。
ラストレムナント

真・覇王を倒して実績コンプリート!何気に初の実績コンプタイトルになります。
いや~サガシリーズでいいですねこれは(笑)サガファンならやってみるべし。
スペックがいいPCをお持ちの方はPC版をやってみては?

とりあえずボルソンさん(ディフレクト・グングニル)万歳!

スーパーロボット大戦W

2週目クリア!分岐は全て1週目とは違うものにしました。
2週目でも1週目と違うところが結構あって楽しめました。
改造引継ぎなんで1週目で優遇していたユニットは2週目ではさらに凶悪になりました(笑)

最終話出撃ユニット(撃墜数降順)

マジンカイザーKS(甲児)
ジェネシック・ガオガイガー(凱)
ヴァルザガード(カズマ、ミヒロ、シホミ、アカネ、ホリス、アリア)
ARX-7 アーバレスト(宗介)
ブラスターテッカマンブレード+ぺガス(ブレード、ぺガス)
フリーダムガンダム+ミーティア(キラ)
パワードレッド(ロウ、8)
エステバリスカスタム(ガイ)
ガンダムアストレイブルーフレーム SL ローエングリンランチャー(劾)
高軌道型ブラックサレナ(アキト)
キングジェイダー(J、トモロ、ルネ、戒道)
ナデシコ(Yユニット)(ユリカ、ラピス)
幻竜神(氷竜、雷竜)
天竜神(光竜、闇竜)
強竜神(炎竜、風竜)
ナデシコC(ルリ、ハーリー)

これに加えヴァルアルム(笑)がスポット参戦しました。
シナリオは2週目の方が好みでしたね~。3週目は・・・気が向いたらするかも。

某恋愛シミュレーションゲーム

大阪オフでとある変人なブロガーたらいまわし渡されたゲーム。
最近ちょっとずつやり始めて、とりあえず一人だけ攻略しました。
テキスト量だけは多いらしいのでかなり厄介です。
幸いキャラ関係のもの(デザインとか性格とか)はいいのでそれを労力に頑張っていきます。

ファイアーエムブレム烈火の剣

「最近FEやってないな~」とふと思い久々に烈火の剣を始めました。ちなみに難易度はエリウッドハード。
襟木エロゲの成長がなかなかだったり若様オズインが強すぎたりといろいろありますが頑張ります。

スーパーロボット大戦XO

現在20話。ダンクーガゲーになっています。