
クリア後レビューといってもストーリーに関するネタバレは控える予定です。
ちょっと気になっている方がいらっしゃれば参考までに見て頂けると幸いです。
ゲーム概要
1994年に発売されたSFC用ソフト「ファイアーエムブレム 紋章の謎」をリメイクした作品。
オリジナルとは違いDS版では2部(英雄戦争編)のみ収録。
初心者から気軽に楽しめるノーマルからMブレマー猛者まで遊べるルナティックまでの難易度があります。
また今作からHPが0になっても次の章で復活する「カジュアルモード」が搭載。
これまで通り死んだら二度と戻ってこない「クラシックモード」もあります。
追加要素
オリジナルから追加されたものは以下の通り
・マイユニット
・追加章(前日談、外伝)
・武器追加
・追加イベント
・新アカネイア戦記
・Wi-Fi機能
外伝は前作とは違いユニットの死亡は関係してないようです。
会話イベントはGBA以降の支援会話のようなノリになっています。
そのおかげでオリジナルでは喋る機会がないユニットもベラベラ喋ります(笑)
ちなみに対戦マップは前作の1マップから10マップにまで増加しました。
前作(新暗黒竜)およびオリジナル(紋章の謎)からの変更点
・重さシステム削除
・必殺、トライアングルアタック時にユニットが光るエフェクトが追加された
・ユニットの配置変更
・宝箱の中身の変更
・ユニットの顔グラ変更(変わってないユニットもいます)
・星のかけらの仕様変更
・星のオーブの仕様変更
武器の重さがなくなったことは最初は気になりましたが、慣れるとそうでもなくなりました。
ちなみに相手より4以上速さが上回った場合のみ追撃できるようです。
顔グラが変更されたユニットは全体的に新暗黒竜より良くなっています。
どうせなら全員分変えて欲しかったかも・・・
気になったこと
・マイユニットの顔パーツが少なすぎる
・マイユニットの性格が最初から決まってる
・マイユニットが出しゃばり過ぎる
・一部BGM削除
・2章
マイユニット関係の愚痴はおまけ要素と思ってあまり口には出さないでおきます(笑)
しかし初代マイキャラである烈火の空気軍師に比べると随分昇格したというかなんというか・・・(;^_^A
削除されたと思われるBGMは、
・マリーシア他加入時のBGM
・リカード説得時のBGM
だと思います。もしかしたら他にもあるかも。
BGMのアレンジについては良いものもあり悪いものもあるって感じです。
特に中盤の曲なんてアレンジし過ぎていて最初はなんの曲だかわかりませんでした(笑)
2章はルーメルが突撃してこないので初見殺しですらないです。あとドラゴンナイトの弱体化。
前日談で新人兵士組が強化されてるからということもあるかもしれませんが(・・;)
いろいろ気になる点もありますが前作に比べると遥かに面白いと思います。
何と言ってもテキスト量が原作の何倍にもなってます。
オリジナルでは全然喋らなかったキャラもマイユニットのおかげで喋る機会が増え、キャラ補完にもなります。
ただ想像していたのと違うキャラもいましたけどね(;^_^A特にセシルとか。
前作でガッカリした人も買っていいかもしれません。
- ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~/任天堂
- ¥4,800
- Amazon.co.jp