金曜日から初の前日乗り込みで関西遠征に出発~!
バタバタしていて、予定していたほど早い新幹線には乗れなかったけれど
12時前に京都に到着。そこから近鉄特急で奈良に向かいました。
ここ数年年に1度は関西遠征に行っていましたが、神戸・京都などには足を延ばしていたものの
奈良は、昔ちょっとだけ大阪に住んでいた時に1~2度行って以来20数年ぶり・・・。
半日だけど、せっかく前日入りしたので久々の奈良散策です

以前行った時は車だったので、奈良駅から延々と商店街を歩くのも初めてで新鮮!
道幅は狭いけれど長~い商店街が続いていて・・・古いお店もちょっとオシャレなお店も、
そして安い食べ物屋さんもいっぱいありました。
その商店街の一角にガラス張りになっている地元FM局のブースがあって・・・
ふと見たら・・・な~んとも懐かしい人が生放送中

現在は奈良クラブ所属ですが、昇格請負人としてレイソルでもサポーターとの架け橋となって
チームを盛り上げてくれた岡山一成選手でした~。
サポーターからの質問を読み上げながら一生懸命サッカーのお話をしていて・・・
ずっと聞いていたかったけれど、昼食がまだだったので先を急ぎました


古い町屋の建物が並んで、何とも風情がある「ならまち」に入り歩いていると
オシャレな感じのフレンチのお店「o-mo-ya」(おもや)を発見。
コース料理じゃ高いし時間もかかるしなぁ~と思って外のメニューを見ていたら
リーズナブルなランチプレートがあったので、入ってみる事にしました。
築150年の町屋の建物は結構広くて、入口がわからなくてウロウロ・・・

落ち着いて静かな雰囲気の中出てきたランチプレートは、どのお料理もとっても丁寧に
作られているな~という感じで、美味しかったです

フレンチだけど、ご飯とお味噌汁が付いているのも良かったし、
追加で頼んだデザートも、さっぱりとして美味しかった~

奈良で期待以上の美味しいランチに遭遇して大満足でした。

ランチの後、奈良町から歩いて猿沢池を通り、世界遺産になっている「興福寺」へ。
中金堂は修復工事中で残念ながら見られませんでしたが、
五重塔やその他の建造物は歴史の重みを感じ、あの時代にこんな精巧で壮大な物をよく作った
ものだな~と今さらながらに感心。
立ち寄った国宝館には有名で貴重な仏像がズラリ・・・。ほとんどが木彫りです。
若いころは「ふ~ん。すごいね~」くらいの感覚で見ていたものが、
この年になると・・・感慨深く見入ってしまいます。
スパースターの国宝「阿修羅立像」は神秘的で美しかった~

そして、メインの場所にものすごいスケールで神々しいオーラを放っていたのが
国宝「千手観音菩薩立像」です。
しばし、見上げてため息・・・。思わず手を合わせて拝まずにいられない雰囲気でした。

興福寺を出て、鹿さんが戯れる奈良公園の中へ。
この風景は、修学旅行の時に見たまんま!!
しかせんべいに群がり・・・ちゃ~んと青信号になってから横断歩道を渡る
人慣れした鹿さんがい~っぱいいました。
そして・・・同じく世界遺産の「東大寺」へ到着。
久しぶりに見た南大門も大仏殿も古くてスケールが大きくて・・・圧倒されます。
高さ約15mの大仏さまも壮大ですね~。

歩き疲れたので、春日大社には寄らず奈良駅に戻る途中・・・
ステキな感じの葛きり屋さん「天極堂」さんを発見したので一休み♪
私は葛きりあんみつを頂きましたが・・・美味しいあんこがた~っぷりで
歩き疲れた体にパワーをチャージしてもらった感じです


その後、奈良駅から近鉄線で大阪まで戻って・・・
去年も泊まったビジネスホテルにチェックインして
夕飯を食べに道頓堀界隈をブラブラ・・・。
雑誌に載っていた「美津の」というお好み焼きやさんを発見したので夕食はそこに決定♪
30分くらい待ったけれど・・・小麦粉を使わず山芋のトロみを生かした感じの
新食感のお好み焼きで・・・私的には結構好きな感じだったので、とても美味しかったです

やまいも焼き(お好み焼き)とモダン焼きのハーフセットとネギがいっぱいの塩焼きそばと
豆腐サラダ・・・み~んな美味しくてビールも美味しくて、ゴキゲンな夜でした。
~関西遠征の旅②へ続きます~

















