feel at ease ~のんびり行きましょ♪~ -7ページ目

feel at ease ~のんびり行きましょ♪~

地元流山・柏の話題を中心に、のんびりと更新していきます♪

台風接近で天候が心配された昨日ですが・・・

流山キッコーマンにて開催された「白みりん200年祭」に行ってきました。

ちょっと出遅れて11:00過ぎに着いたら・・・

会場の外まで長蛇の列?!と思ってビックリしたのですが、

それはアニメキャラクターのキーホルダーを買うための列だったので会場内にはすぐ入れました。

会場内には色々なブースがあって・・・

流山では有名な名店のお料理やスイーツ、白みりんグルメなどの販売のほか

面白そうなワークショップや昔の遊びを体験できる子供広場、イベントを行う特設ステージ

などがあって、家族でのんびり楽しめるようになっていました。

小雨もパラつき・・・台風接近中という事で終了時間が繰り上げられた事もあり、

アド街の影響などで、流山のみりん認知度が高くなったこともあってか・・・

早い時間から大盛況だったようで、会場内はどこも結構人が並んでいて・・・

いくつかのブースはすでに品切れ状態でした。

そんな中、唯一食べれたのが写真の「蒸しじゃが」。

白みりんの肉みそがたっぷりかかって、ホカホカで美味しかったです♪

そして・・・限定販売の白みりんと、同じく限定販売の御用蔵生醤油を購入♪

流山=みりんのイメージが広く定着される良いイベントだな~と思いましたニコニコ


先日、あけぼの山農業公園に行った帰り・・・

以前から何度もお店の前を通っているのに何故か入った事がなかった

「カフェ・ド・ジュアン」にやっと立ち寄れました~音譜

場所は、国道16号の柏警察入り口交差点をトイザラスの入り口の方に入って行った道路沿いです。

柏高島屋にも入っている洋菓子やさん「樹杏」直営のカフェで・・・

ケーキやお菓子の販売もしていますが、奥のカフェでランチやスイーツを頂けますイチゴケーキ

店頭で販売しているケーキを食べることもできたのですが・・・

せっかくなので、カフェメニューに載っている物を食べてみよう~と思い、

私はオレンジ風味のクレープ♪夫はホットアップルパイを頼んでみました音譜

どちらも美味しかったし、ドリンクとのセットもお手頃価格。

店内は屋根が高く広々した明るい空間で落ち着けるので

またランチやスイーツを食べに行ってみようと思います♪










































☆カフェ・ド・ジュアン
 柏市松ヶ崎812-2 TEL 04-7133-3847
 定休日 第1・第3木曜日
お久しぶりです。

2週続けて大きな台風がやってきますね・・・あせる

今週もかなり雨風が強まりそうなので、皆さんもお気をつけ下さい!!


ということで、台風前にあけぼの山農業公園コスモスを見ておかなくちゃ~!と思い、

昨日行ってみたのですが・・・

すでに先週の台風の影響で、かなり倒れているコスモスが多かったのですしょぼん

土が乾くと立ちあがってくるらしいのですが・・・

粘土質っぽい水はけの悪そうな土だったので、まだずいぶん水分を含んでいる感じでした。

でも・・・倒れながらも一生懸命綺麗に咲いているコスモスの花は、

とても健気で可愛いかったし・・・まだまだ蕾もいっぱいあったので

これから満開になっていくはずです♪♪

また台風の影響を受けてしまうけれど・・・何とか頑張って欲しいなぁ。



























































そして、車に自転車を積んでいったので・・・

あけぼの山付近の何も無いのどかな土手や、昔ながらの古い住宅や蔵が点在する場所を

ちょっとだけ自転車で走ってきました♪♪

風が涼しくて・・・人も車もあまり通らなくて・・・気持ちが良かったですニコニコ


















ちなみに・・・本日(10月12日)9:30~15:30まで

あけぼの山農業公園まつりが開催されます。

農産物その他色々な販売や、スタンプラリー、ステージイベントなどがあるので

お子さんと広場やアスレチックで遊びながら立ち寄られても楽しそうですね音譜

詳しくはコチラをご覧ください→農業公園イベント


やっと完結編ですあせる

関西遠征3日目の朝も・・・ちょっと早起き。

というのも、ホテルの宿泊者には特典として早朝(7:30~8:30)に限り使える

アベノハルカス60階の展望台行きエレベーターの入場券がもらえたからです音譜

一応ビルとしては日本一高いアベノハルカスという事で、

通常はエレベーターも結構混雑しているし1,500円かかるので、これは嬉しい特典でした。

ホテルロビー階の19階からエレベーターに乗ると天井からエレベーターの内部が見えて

LEDライトの演出で、宇宙に向かっているような雰囲気になっていました♪

ほどなく60階(地上300m)の回廊式展望台に到着。

この日は気温が高かったので遠くの方は少しモヤががっていましたが、

大都会のビル群とその周りの山々・・・そして海もよ~く見えて、空いているし

とてもゆっくり楽しむことができましたニコニコ


















































そして・・・2階ほど下った58階の天空庭園

私はここがと~っても好きでした~ニコニコ

緑も植えられ・・・天井が無くて青空の下、大阪の眺望を楽しめる気持ちの良い空間。

いつまでもぼ~~っと涼しい風を感じながら景色を眺めていたくなりました音譜


























































景色を楽しんだ後は、ホテルを出て・・・初の「通天閣」へ!

あまりにも有名な場所だけれど・・・

昔大阪に2年ほど住んでいた時も何故か一度も上った事が無かったんですよね~。

たぶん・・・昔はこの「天王寺」という地区がちょっと怖い場所

というイメージがあったんだと思います。

(今は、ハルカスもできて、ずいぶん都会的なイメージになりました~!!)

せっかく、天王寺のホテルに泊まっていたのだから…という事でブラリと出かけました。

通天閣は、そう大きくないので・・・すでにエレベーターは30分待ちくらいあせる

でも早目に来たから、まだマシな方だったのかも・・・。

中に入ると、至る所にお笑いのテイストがちりばめられていて・・・密かにウケてましたニコニコ

私は、こ~いう感覚大好きなんです♪♪大阪に来た~~って感じがします♪




























































通天閣の展望台は、高さはそんなにないけれど、逆に景色がハッキリ見えます♪

泊まっていたアベノハルカスがやけに大きく見えました。

それから・・・昔の通天閣のジオラマも展示してあって、興味深かったです。

この通天閣は、昔あった遊園地の一部だったんですね~。























































そして…通天閣を出た後、近くの繁華街「新世界」界隈をフラフラ・・・。

夜だったらもっとギンギラしててインパクトがあるんでしょうね~。

串カツやさんを初め・・・沢山の食べ物屋さんが並んでいて活気があります!!

仕事がら・・・どうしてもすぐ看板に目が行ってしまうのですが、

もう20年以上も前、一番最初に大阪の看板を見た時の印象そのまま・・・

本当に大阪の看板は、個性的で強い主張を感じます(*^▽^*)

関東で、餃子が飛び出ている「王将」の看板なんて・・・見ませんよね~。

で・・・看板も楽しいたこ焼き屋さんで、熱々トロトロのたこ焼きを食べました音譜

その後、天王寺動物園を横目に見ながら駅まで戻って・・・大阪駅に移動。

お世話になった夫の友人と合流して和食のランチをサクっと食べて・・・

新大阪駅で、大阪のミックチュジューチュを飲んで帰路に着きました。

2泊できたので、充実の楽しい関西遠征でした~ニコニコ


























































おみやげは・・・和歌山の物が結構多かったですね~。

あの「棚田」で収穫されたお米(3合)が袋詰めされて売られていたので、

興味津々でそれも買ってきましたよ~♪♪

長々読んで下さった皆様、ありがとうございました。 
またまた時間が空いてしまってすいません・・・汗

関西遠征の続きです。

2日目もとても良いお天気晴れで湿気も無く爽やか♪(関西らしくない!!)

ということで・・・この日はいつも関西地方の遠征でお世話になっている夫のお友達の車で

和歌山の「あらぎ島」の棚田を見に行くことに~ニコニコ

去年、夫が棚田が見たい・・・と行ったのを覚えていてくれて、良い所があるからと

連れて行ってくれたのです~音譜

前泊しているから朝9:00に出発できるし、夫のお友達に全てお任せで車に乗っているだけなので

とても楽です♪

3連休の初日でしたが・・・心配していた車の渋滞も無く、あっという間に和歌山県突入。

あ・・・先月の初三重県に続き、人生初の和歌山県参上です(笑)

のどかで気持ちの良い風景を眺めながら山道を走り、目的地までもう少し・・・という所に

綺麗なダム湖と吊り橋があったので、ちょっと車を降りてみました。

ワイヤーで吊っているだけの橋は歩くとグラグラして・・・高さもあって怖かったので

とても渡り切れず・・・手前の方から景色だけ楽しみました(;^_^A


























そして・・・目的知「あらぎ島」の棚田に到着・・・。

ちょうど収穫目前の稲穂が黄金色に輝いていて、とっても綺麗~!!

周りの山々や橋や川とマッチした風景は、ず~~っと見ていても飽きません。

大々的に観光地化されているわけではない・・・田舎の風景なのですが

本当に見事で美しい~~ラブラブ

外国人の方が、日本の棚田をわざわざ見に来るのもわかるような気がしました♪

















































ちょうどお昼近くになったので、棚田の近くにある「かんじゃ」という田舎カフェへ。

のどかな風景の中にポツンとある民家を利用したカフェで、

名物の山椒を使ったメニュー(パスタやピラフやスイーツなど)がありました。

私は、山椒がいっぱい入ったスープカレーにしたのですが・・・

かなり山椒の辛さがピリピリきて・・・もともと発汗作用もあるということで

汗だくになってしまいました~汗

ひぇ~!という感じだったので、食後に和歌山みかんジュースで口直し・・・。

のんびり美味しい時間が過ごせる田舎カフェでした。♪










































まだ夜の試合まで、たっぷり時間があったので・・・食後はまた山道を走り

生石高原」という所に連れて行ってもらいました。

かなり山を登ったので、吹く風が冷たいくらいで・・・本当に気持ちの良い場所でした~。

ススキが群生していて・・・遠くに海や和歌山の街も見えて・・・

そんなに険しい場所を歩くわけでもないのに、

すごく山を登りました~!という雰囲気の写真が撮れて楽しかったなぁ~ニコニコ

棚田も、この高原も、自分たちだけでは絶対行けない場所だったので・・・

車で案内してくれた夫のお友達には本当に感謝です音譜



























































和歌山の自然を堪能して・・・ちょうど良い時間にホテルのある天王寺まで戻り、

一度チェックイン!!

この日は、スマップのコンサートがあった影響で大阪市内のビジネスホテルが全く取れず、

高い中でも一番安かった大阪の新名所「アベノハルカス」内のホテルに宿泊することに・・・。

間違いなく、後にも先にも遠征史上一番贅沢なホテルでしょう・・・あせる

部屋からは、これから行く「キンチョウスタジアム」がよ~く見えました。

電車で6分ほどなので近いんですよね・・・。

そして・・・スタジアムに着き、一生懸命応援したのですが、

試合結果は残念な敗戦だったので・・・汗振り返りません

試合後、私の大阪時代の友人がホテルの辺まで会いに来てくれる事になっていたので

早々に移動して、まだ開いているアベノハルカス内の居酒屋さんで久々に楽しく歓談音譜

友人はホテルの部屋(47階)からの夜景も楽しんで、終電近い電車で帰って行きました。

去年もセレッソ戦の後、一緒にご飯を食べたので・・・来年もぜひぜひ会いたいな♪♪

ということで・・・部屋からの夜景に癒されながら眠りに就きました。

                       ~関西遠征の旅③に続きます~