Appleのシェア拡大を受けて「Office for Mac 2008」好調+.(´▽`)。+.
Appleのシェア拡大はMicrosoftの多くの人を狼狽させたが、同社のある1つの部門がその恩恵に浴していることは明らかです
MicrosoftのMac部門は米国時間2008年5月13日、Office for Mac 2008が前版の3倍に達する勢いで飛ぶように売れていることを明らかにしました。
同社では販売の実数を公表していませんが、19年の歴史を持つ同部門で過去最高の売り上げになっていると述べました(ノ´▽`)ノ
MacとMicrosoftのこうした傾向は数年前から続いています。。。
シニアマーケティングマネージャーのAmanda Lefebvre氏はひとえにAppleのおかげであるとはしなかったものの、Macのシェア増について触れ「もちろん、それもある」と述べました。
また、Mac Office 2008で初めてとなる「サービスパック」を用意していることも明らかにしました
信頼性とパフォーマンスに関する微調整や、セキュリティ向上のための変更をするためのもので、同日からダウンロードやAutoUpdateで提供されるということです。
さらに、次期Office for MacではVisual Basicスクリプトのサポートが復活することも発表しました
Office 2004にあった機能ですが、現行バージョンでIntelプロセッサーと新ファイルフォーマットをサポートした際に外されていました。
同氏は、次期バージョンで予定されているほかの機能については明かそうとしませんでしたが、2年から3年ごとに新版をリリースするというペースに戻したいとは述べました(Office for Mac 2008では4年を要した)
旧版のOfficeで、Office 2007 for WindowsとOffice 2008 for Macで採用されたXMLファイルフォーマットを扱うためのコンバータは、これまで延期が繰り返されてきましたが、6月末までにリリースする予定だということです(‐^ワ^‐)