こんばんは、gooです。
今日はムシムシしましたね〜
今日も昨日に引き続き、クーラーが効いた家で一日中キッチンに立ちっぱなしでした

タリオリーニ(小麦粉と卵のパスタ)と肉のラグー(=ミートソース)、チョコレートブリオッシュ、そして本日のメインである昨日からタネ作りをしていたピザです

今日の状態がこちらです。
昨日に比べて、驚くほど発酵しました。
厚みも結構あります。
そして、ピザに塗るトマトソースも作ってしまいました

私って凝り性のようです・・・(笑)
大トマトとトマト缶を煮込んで、裏ごしした後に皮や固い部分を取り除いてギュッと濃縮させています。
ピザ用には少し緩いので、ピザソース分だけ別のフライパンでじっくり煮詰めて水気を飛ばして、ペースト状にしました。
トマトソースの味付けは「塩のみ」ですが、ピザ用ソースにはニンニクを加えています。
ピザ生地は冷蔵庫から出した後に常温で休ませ、生地を伸ばし成形したら、先ほど煮詰めたトマトソースをたっぷり塗り、上にカットしたミニトマトをトッピングします。
まずはこの状態でオーブンで220℃で10分。
ちょっと焦げてしまいましたので、もう少し低温・生地を薄くしても良かったかなと思います。
その後に、チーズなど他のトッピングをしていきます。
レシピブックには多くのハーブなどが書いてあったのですが、私はモッツァレラチーズとナチュラルチーズ、パセリを乗せたら上からオリーブオイルをかけてトッピングは完了

その後に250℃で3分ほど再度オーブンに入れて、チーズが溶けたらピッツァの完成です

みみがちょっと厚かったせいか、切りづらかったので、やはり薄めの方が良かったかもしれないです。
でも厚い方が食べ応えはありますね。
もちっとしたピザ生地に、旨味がギュッと濃縮されたトマトソースと、数種類のチーズのそれぞれの食感と味の違いの楽しさ、さらにオリーブオイルの旨味が合体したら、もちろん美味しいに決まっています

ピザ生地は1時間程度の発酵で倍の大きさになりますので、1時間の発酵で十分のようです。
今回は時間があったので一晩発酵させてみましたが、次回は1時間程度の発酵で作ってみようと思います。
トマトソース作りはなかなか面倒でした(笑)
市販のでも良かったのですが、手間と時間をかけた分、愛情も半端なく注いでいるので、やっぱり作った方が美味しかったです

夕食には、このピザと共にタリオリーニと肉のラグーあえを。
明日の朝食には、チョコレートブリオッシュをいただきます

ブリオッシュは焼き立てを味見で食べたのですが、フワッフワで美味でした

失敗したと思っていたので、まさかの美味しさに自分で感動してしまいました(笑)
あ〜〜明日も起きるのが楽しみです

それでは、また
