
こんにちは、こだまです。
不定期配信
胃も財布も外食疲れした俺の弁当シリーズ。
※長年ランチは外食派だった夫が、胃の調子やダイエットを理由に数ヶ月前からお弁当派に転向。
\本日の弁当/
夫作・焼き鮭弁当
本日もお弁当は夫作🤍
引き続き、
「1人分作るのも2人分作るのも大して変わらん」と私の分も作ってくれてます。
好き!!
そういう配慮や行動できるところ、好き!!
ありがとう!!
お弁当4種の神器
✔️サーモススープジャー
✔️900mlお弁当箱
✔️ノンフライヤー
✔️サーモス箸スプーンセット
ノンフライヤーに魚をポイっと入れて焼くだけ。超簡単。
サーモスの箸セットは夫が「掴みやすい、滑らない」と大絶賛🤍

最近相場が上がり調子で、私の企業DCも運用好調です。
直近の金額がこちら
運用利回りが11.9%。
私は某大手証券会社出身でして。証券業界での常識で考えると12%近くの利回りは十分なハイパフォーマンス
実は、この春トランプショックで世界中の株価が大幅下落したタイミングに速攻でアメリカ株の比率を増やしていたんですーー!!
アメリカを買うのは今だ!!と思って。
そうしたらドンピシャでした🤍🤍
いやあ、嬉しい。
企業DC開始からあまり時間は経っていないので金額は対して大きくはないけど、ポートフォリオの組み替えがドンピシャでハマるのはやっぱり嬉しいです
そして将来予測がこちら。
運用が好調な時のシナリオは10831万円。

1億
831万円。
ねえ、毎月3万積み立ててるだけで1億超えるの??
最後の5年間の伸び率えぐい。複利のチカラ。
夢があるなあ
1億円超え、有り得なくもないけどね?
そこまでの幸運は正直期待すべきではなく、平均シナリオで万々歳でしょう。
証券業界の現実を知っているだけに浮かれてはいられない
ということで、私が定年時に受け取る金額は3000万円程度の見込みです。
退職金の額として考えたら、令和のご時世としてはまあまあではないでしょうか。
私は企業DCを一時中断していた期間が結構長くて…。そこだけは後悔しています。
転職と改姓が重なって色々と手続きが煩雑で放置してしまった。
当時は手続きめっちゃめちゃ面倒だったんです💦
まあでも今からやれることはやりましょう。
政治も金融も、教養としてマジメに楽しんで。
ではでは、また次の記事で
💬マシュマロ置いてます💬

