こんにちは、こだまです。 




5月があっという間に過ぎていく。


ブログ更新減ってましたが生きてます。

最近読んでるのは、アメリカのヴァンス副大統領の自伝『ヒルビリー・エレジー

2017年に邦訳が出てるのに、何故今年まで読んでなかったのか私。




生い立ちと環境があまりに過酷で、正直前半は読むのがつらい。

でもその辛い箇所こそ、トランプが「製造業!関税!アメリカで作れ!」と叫ぶ背景にあるものなのだと読んでて納得してしまう。



「貧しい白人」の実態が当事者の視点から描かれています。映画化もされてるので興味ある方は是非。

トランプ経済を理解するのにもってこいです。




奥に写ってる黄色の紙はしおり代わりの折り紙 笑





あと、今日はニュースに対する個人的な意見を書きたい。



基礎年金底上げ案として、厚生年金を基礎年金に流用する案が国会で審議中となっていますが。


基礎年金と厚生年金は運用面では元々一本化されてるし流用という単語は適切ではないかもですけども。それはさておき。





これ

マジで

やめてほしい。




本当に実行されるなら絶対自民にも立憲にも投票しない。



厚生年金は我々会社員が稼いだ分きっちり払った納付金から成り立っとんじゃ!!払ってないやつに還元すな!!

私の心の中の大吾が叫ぶ




基礎年金が最低限の社会保障。

厚生年金は稼いだ分の上乗せ。

基礎年金は最低保障ゆえに免除の種類も豊富だし、全額免除もある。払ってなくても受け取れる、それでいい。だって最低限の社会保障だから。


この原則を、崩さないでほしい。




これまで真面目に、前向きに払ってきたのに。

給与上がるたびに納付額も上がるけど、将来の自分に還ってくるものだから気前よく払うわくらいの気持ちでいたんですけどね。




就職氷河期世代がいずれ高齢化して、基礎年金しか受け取れない高齢者が年金額の少なさゆえに生活保護受給者になるよりマシ、という論調も見ましたけどね。

理屈は分かる。




色々考え始めると、

否応なく専業主婦にならざるを得なかった女性とか

就職氷河期とか

失われた30年とか

社会の不条理にも腹立ってくるし

脳内の議論は尽きないですわ。




ジジイどもの愚策を跳ね除ける強さがほしいですね。

今の政治家に全責任があるわけではないので歴代含めて、ですね。


手持ちのカードでやりくりするしかないのも分かるんだよ。社会全体が安定していないと、治安も維持できないし。

分かる。分かるんだけどさーーー!!






思うことはまだまだあるけど、キリがないので一旦この辺りで。

審議途中だしね。





ではでは、また次の記事で











🗑️年内100捨て🗑️
32. 息子たちが遊ばなくなったおもちゃ
33. 使い倒したお掃除用品

33/100



📚リスキリング進捗📚
336/790(42%)
ようやく4割超えました。
つらいにっこり



✏️こども朝勉✏️
★ ★ ★(3人とも勉強した◎)
朝勉継続中です。
3人とも目に見えて効果が出てます。もっと早くから習慣化させとくべきだった…反省。




🍸お酒🍸
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎(飲酒ゼロ◎)
5月ほとんど飲んでない。
まあ今はそういう時期です。



👟運動👟
4587歩+宅トレ10分




💬マシュマロ置いてます💬