
こんにちは、こだまです。
不定期配信
胃も財布も外食疲れした俺の弁当シリーズ
焼き鯖弁当
以前サバ弁当を投稿した時に
どうやったら皮を綺麗に焼けるんですか?
と質問をもらったのですが、
これは冷凍サバを使ってます。
凍ったままの状態で皮に切れ込みを入れ、
ノンフライヤーで7〜10分放置で良い感じの焼き色に

さてさて、今日は人生の過ごし方の話。
前々から思ってましたが、
ネットニュースでもコラムでも、
母親の属性にまつわる嫌な記事や動画って山ほどありませんか??
※ここでいう「記事」はアメブロのような個人ブログではなく、ニュースサイトや雑誌のオンライン記事などの商業用の文章・動画のことです。
専業主婦の末路 とか
ワーママの誤算 とか
専業主婦VSワーママ とか。
いやもう、
マジで
どうっっでもいい。
自分のエピソードを自分で語る個人ブログだとこうしたトピックもある程度読み物として楽しめるけど、商業用なのに
「いやこれ取材と称して捏造だろ」
「煽りありきで作ってるでしょ??」
と思う内容に遭遇することもあります。
こういうのを書くライターや制作者って、
実は子育てしていなくて、専業主婦でもワーママでもない門外漢な人なのではと邪推したくなる。
当事者じゃないから、専業主婦やワーママを面白おかしく消費するコンテンツを制作できる説。
実際は子育てしてたら、双方の立場に理解できますよね??
だって、
育児にコミットしたいのも
経済力を持ちたいのも
両方本音じゃん。
そして両立は簡単じゃないから悩みは尽きない。
安易に対立を煽るような言葉や
貶める意図を感じる文章を見る度に、
こういうのも地味に育児への悪印象を形成していくんだよなあと思う。
以前とある映画監督がトークショーで言ってました。
(子ども子育てにまつわる映画を何本か制作されている方で、当時監督のお子さんもまだ小さかった)
子育ては49:51で良いことが多い。
揺らいで、揺り戻しての連続。
そしていつか、
子どもは親の苦労なんて知らない顔して、
あたかも1人で大きくなりましたという顔して、
平然と自立してゆくんだろうと思っている。
※うろ覚えでの超要約
※私の文章力がアレですがめっちゃ良いお話されてました。
何を言いたいのかまとまらなくなってきた。
まあとにかく。
大変だけど子育ては喜びがたくさんある。
ワーママとか専業主婦とかカテゴライズはどうでもいい、他人に揶揄されたくない。
私の、私たちの人生を楽しみましょう
です。
ではでは、また次の記事で
💬マシュマロ置いてます💬

