こんにちは。 


子ども3人(小学生と保育園)、 

フルリモート勤務、 

アラフォー会社員の こだま です。  


どこで仕事してもいいのですが、 

家の環境が快適なのでほぼ在宅勤務です。 



キラキラキラキラキラキラキラキラ



先日、乾太くんヘビーユーザーの我が家のガス代について書いたのですが。


例年、最もガス代が高額になる真冬。
この1ヶ月のガス使用量が出ました。

果たして予想通りだったのか、それとももっと高額だったのか。






<2025年12月から1月>

日数   35日
使用量  68㎥
ーーーーーーーーーー
請求額  15500円



…という結果でした。
予想より多少マシでしたね
いや寒冷地でもないのにこの料金は十分高額ですけどもオエー


ちなみに、我が家のガス器具と使用頻度はこんな感じです↓



モッチモチでムッチムチでしたよだれ




ガスコンロ

3食自炊なので使用頻度高め。


ガス会社の方が言うには、コンロはもともとガスの使用量が少ない仕組みだそうで、一般的な自炊でガス代が跳ね上がることは考えにくいのだそうです。


跳ね上がるとしたら、、、半日ずっと弱火で火にかけて煮込む料理を日常的に作ったりとか?

そんな料理作れるセンスもスキルも余裕もないわね真顔




浴室乾燥
なし


ガスファンヒーター
なし




乾太くん

毎日、1〜2回使用。

365日フル回転。


1回60〜70分で100円程度と聞きました。

ということは。



1日200円

30日で6000円

1年で72000円



この金額を安いと見るか、高いと見るか。


乾太くん6年目ユーザーとしては「光熱費としては高いけど対費用効果は抜群」というのが本音です魂が抜ける

家族分の洗濯物が1時間で乾くのは便利すぎて、あなたなしでは生きていけない…。







で、結局一番高額になるのはおふろなんですよね。

ガス使用量が一番多くなりやすいのは給湯器だそうです。

長々と書いたのに結論が至って普通凝視



熱いおふろは冬の癒し。


そもそも削れるものでもないし、我が家のガス代はこんなものだと悟るしかなさそうです昇天