先日、中学数学の学習について書きましたので、本日は高校数学の学習について書きます。

 

 

高校数学については、やはり難易度が上がってきますので、数学が得意なお子さんを除いて、できるならスタディサプリなり、または塾なりがあったほうが効率はいいかな、とは思います。(塾に行く時間が難しければ、スタディサプリや、東進やマナビスなどの映像授業塾でもいいのではないかと思います。)

 

以下、周囲で使っている人の多い参考書、問題集です。

 

【参考書、問題集】

自学する場合は、やはり参考書と映像授業で、概念を理解したら、演習、という方式は中学数学と一緒かと思います。

 

まずは標準レベルを潰すにはこれ↓。メジャーではない問題集ですが、問題数多い&標準的な典型題でとてもよい問題集と、使った人の中では評判です。ただ、数IIIがでていないので、数IIIは別シリーズが必要。なお、このレベルの問題集なしにいきなり青チャートにいくのもありですが、段階的に積み上げたい人は、最初にこのレベルを一段階かますのもよいです。

 

 

↓数IIIだと、このシリーズを使う人が周囲だと多いかな。このシリーズは、物理、化学もよいです。

 

↑これが終わったら、普通は青チャートかFocus Goldにいくのが一般的。これはもう、実物を触って好き嫌いで選んでも。重さも結構重要ですし(どっちもめっちゃ分厚くて重いけどFocus Goldのほうが重い)。Focus Goldのほうが若干難しい問題までカバーしてますけど、まあ、レベルについてはどこまでやるかのレベルを選べばいいだけなので重視しなくて良いかと。

 

 

 

 

 

↑青チャートorFocus Goldが終わったら、1対1対応かプラチカ。レベル的には文系プラチカが一番難しいけれど、解法インプット目的であれば1対1対応はとてもいいと思います。このあたりも、完全にお好みでよいかと。

ただ、1対1対応は、1、A、2、B、3とわかれている分問題数が多いので、時間がないときはプラチカの方がよいと言われています。というより、時間がないなら、青チャかFocus Goldを完璧にする方がよいかも。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村