市原市、稲荷台1号墳(復元1/3スケール)

住宅地にポツンと、孤独な古墳があった。

有名な王賜銘鉄剣が出土したところ。5世紀中頃とのこと。

直ぐ近くの、上総国分尼寺跡。奈良朝。

こちらも住宅地の中に、広大な敷地。全然知らなかった。

復元回廊と金堂。

中々良い雰囲気。

市原市役所を望む、何かの礎石。

昨年オープンしたばかりの、市原歴史博物館。

ハードもソフトもかなり立派だが、肝心の展示は、まだ整備道半ばか。こちらは市内出土の人面付土器。弥生期。

こちらは縄文期、猪形土製品。かわゆい。

大正昭和頃?まで東京湾内や河川で活躍した五大力船の舵。「五大」と言うから5艘あったのかと思ったら、単純に舟型の名称のようだ。市原の米や炭などの物資を江戸や神奈川に運んだ。現存は唯一らしい。

そして、王賜銘鉄剣。

これを観にきたのに‥

展示はレプリカ‥。

右から、出土当時、現在の復元形、埋納当時、の3本。

本物置いてなかったでしたっけ??とつい聞いてしまったが、展示環境の関係で、現在開催されている特別展が撤収したら、そこに本物を出すらしい。無念。

王から賜った鉄剣。さぞかし名誉だったろう。

その王は、大和の王(後の天皇)か、近在の王(豪族)か、説が分かれるらしい。この時代で大和の王であれば、「大王」と称されなければおかしいと。

近隣だけでこんなに古墳がたくさん。

上総国府の所在はまだ分かっていないが、推定の候補地はこれだけ絞られているんだ。更級日記は、ここから都に帰る話だっけか。

まだ行きたい場所が沢山ある。