諏訪四社で最も趣きがあったのが、上社前宮。
諏訪信仰発祥の地、との事だからそれはそうか。

この奥の小さい盛り土が建御名方命と八坂刀売命の墳墓だと。

御室社
ミシャグジって何だ??
蛇体だから海神系とすると、建御名方命を通じて出雲と繋がるか。

下社春宮

下社秋宮

上社本宮

諏訪大社はどこもほとんど由緒書が無く謎だらけ。

下社秋宮の末社に、建御名方命を打ち負かしたはずの武甕雷命が祀られていたり。何かの本で、下二社は王権側によって創建された、と読んだが、そんなところが関係しているのか。

諏訪市博物館

博物館の御柱コーナーは、少ない展示物ながら面白かった。
遥か縄文から続く、巨木信仰。
その意味は失われて久しく、想像するしかない。
三内丸山や出雲の宇豆柱に通じるものがあったのか。