【宮崎をさるく】県北方面で人気うどん店の食べ比べ(門川町) | 좋은 날

좋은 날

「좋은 날」は韓国語で「良い日」という意味です。
韓国旅行が大好きで、最近は大邱(テグ)にドハマりしてます♪
2017年12月に、大邱市観光協会会長より「大邱観光名誉広報委員」に任命されました。
2019年にJALのJGCプレミア&ワンワールド・エメラルド取得!

【宮崎をさるく】10回目は、地味に“うどん県”でもある宮崎県の県北方面で人気のお店を

ご紹介。

 

まずは、「秘密のケンミンショー 極」でも紹介された、「天領うどん」。

県北地区では有名なうどんチェーン店なんですが、恥ずかしながら今年に入るまで一度も

いただいたことがありませんでした。

こちらでは、店名と同じ「天領うどん(釜揚げうどん)」をオーダー。

そして県北のうどん屋さんでよく見かける、おでんコーナーから大根をチョイス。

うどんは細めで柔らかいけど、ちゃんとコシもある感じ。

つけ汁は宮崎市内の甘めのつけ汁をは違って、ちょっと塩気がしっかりとある感じ。

 

2件目は、門川町の「大洋うどん」。

地元の方から“門川人のソウルフード”と教えていただき、出張の前泊の時に行ってみました。

ここ、お店の前を通るたびに気にはなっていたんですよね~。

だって、うどん屋さんなのに、「鯖寿司」の文字が大きくて(笑)

平日の夜に伺いましたが、店内は賑わっていました。

 

席についてメニューを開くと、その種類の多さにびっくり!

でも、初志貫徹で 「ごぼ天(ごぼう天)うどん」をオーダー。

一緒にレタス巻き(2巻)を注文しようとしたら、残り1巻だと言われたので、1巻だけ(笑)

うどんの上には大量のごぼ天ラブ

そして、おろし大根とカイワレ大根が乗っているのが珍しい。

ワカメも入ってました。

ごぼうは適度な太さがあって、食感も良くてウマイ♪

うどんもつるんとしているけどコシがあって良きひらめき電球

おつゆはお出汁がしっかりと効いたちょい甘めのおつゆで美味しい爆  笑

おろし大根も合う~グッド!

 

個人的にはうどんの食感やお出汁の味など含め、大洋うどんの方が好みでしたひらめき電球

 

あ、あと、大洋うどんのもうひとつの名物、「鯖寿司」うお座

お店を教えていただいた方が、お持ち帰りの鯖寿司はマスト、とおっしゃっていたので(笑)、

帰りにお買い上げニヤリ

鯖のお酢での〆具合がめちゃくちゃ好みで、美味しくいただきました♪

 

ひらめき電球ブログランキングに参加中ですひらめき電球

↓のバナーを1日1回ポチっとクリックして応援していただけると

毎日更新する励みになります音譜

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ にほんブログ村 美容ブログ 韓国コスメへ

 Instagramもやってまーすウインク 旅行中のなう投稿はインスタの方が多いです照れ