2021年の2月4日(本格的には3月1日)から始めたダイエット。
2021年12月に一度、まとめ記事をUPしてました。
で、その後どうなったのか…
ダイエットスタート時からの体重の推移グラフは↓こんな感じ。
ちょうど1年前くらいに最低体重まで到達。
その後は糖質の制限を緩めたので、夏にかけて5kgくらい増えた感じだけど、
去年のお盆あたりから週末の1日だけしていたウォーキング(6km)を毎日
4km歩くようになり、10月半ばくらいからだったかな? ウォーキングから
ゆるいジョギングへシフト(同じく4km)。
週2回のジムは継続中で、それ以外の日にゆるジョギングする感じで、雨の日、
夜に予定がある日以外は走ってます。
で、今現在はちょうど1年前の最低体重と同じあたりをウロウロ。
ちょっと食べすぎが続いたな~って時、昨年の夏から取り入れているのが
「オプティマムファスティング」。
準備期(1日)→ 断食期(2日)→ 回復期(1日)の流れで行い、4日間で脂肪
だけ落とす、というのがウリ。
細かいやり方や決まり事はググればすぐに分かるのでかいつまで書きますが、
準備期(夜)、断食期(朝昼晩)、回復期(夜)に無調整豆乳+米麹甘酒+
プロテインで作るファスティングドリンクを飲みます。
個人的に無調整豆乳も米麹甘酒も大好きなので、このファスティングドリンクは
美味しい飲み物(笑)

ホエイプロテインは妙に甘いものが多いけど、今飲んでいる武内製薬の「THE
PROTEIN」シリーズは甘さスッキリのものが多くて好きです。
バナナ、レモンヨーグルト、ココアの3種はどれも美味しかった♪
甘酒は↑写真の「国菊」のを飲むこともあるけど、最近はほぼ自分で作ってます。
市販の玄米麹+白米か、自家製の米麹+白米で。

準備期の朝と昼は和食を食べることになってますが、朝はクラムチャウダー
風味のホットプロテイン+オートミール。
昼にファスティングドリンクを飲んで、夜はスシロー↓を母と半分ずつ。
回復期の朝は写真撮ってないけど生野菜(レタス中心)、イチゴ(5粒)、
納豆、お茶。
お昼は無印良品の十穀米のお粥と、レトルトのほうれん草のお味噌汁。
で、断食期にはファスティングドリンク以外は摂らないことになってるんですが、
土曜日はジム(有酸素運動+筋トレ)、日曜日はゆるジョギング(6.5km)を
通常通り行ったので、エネルギー不足を補うため脂質の低い和菓子を食べてから
トレーニングしました。
ところてんには黒蜜をプラスしたり
コンビニとかで売ってるミニサイズの羊羹を食べたり
腹もちの良い「もち麦バー」を食べたりしました。
家庭用の体組成計なので参考値ですが、
体重 -2.5kg、体脂肪 -1.87kg、筋肉量 -0.65kg。
筋肉を落とさず体脂肪だけ落とすというのがウリですが、トレーニング(特に
有酸素運動)も通常通りこなしたので、少し筋肉は減少したようです(日頃から
有酸素運動やりすぎな自覚アリ)。
…まぁ、筋肉量は元々「多い」判定なので許容範囲です(笑)
回復期が終わって数日間の食事内容で簡単にリバウンドする人も多いとのこと
なので、引き続き、食事内容に気をつけつつ、運動も頑張ろー!
ブログランキングに参加中です
↓のバナーを1日1回ポチっとクリックして応援していただけると
毎日更新する励みになります


Instagramもやってまーす
旅行中のなう投稿はインスタの方が多いです