週末も日経続伸。

ただ、円安も結構進んでいるので、ドル円も撮ってみました。

 

だからSP500やオルカンも円安の影響もあって含み益が膨らみつつあります。

日本株も昨日に続いて含み益最高記録を打ち出しています。

絵に描いた餅…なんだけども

 

利確するより長期で持っていたほうがいいのかなと思ってきました。

ここまで上がると前みたいな金額で同じ株は買えないよなあ…

 

今週は仕事が忙しかったのもあって、ほぼ静観でした。

来週は権利確定日なので、たぶんこのままかな。

 

普段は権利落ち日にはぐっと下がるのが普通だったけど、最近はあまり下がらない株も多いので、ちょっとわからないですよね。

 

 

 

 

 

久々の韓国語ネタです。

 

2年ぶりに韓国語翻訳のアルバイト。というか内職?をしました。

正確に言うと、AIが翻訳した日本の施設名が合っているか確認して、間違いがあれば直すという作業です。

平日フルタイムで仕事をしているので、週末限定で1回しかお仕事できなかったんだけども…

 

これが、まあ、クライアントの求める翻訳の基準がぜんぜん示されてなくて!

 

例えば、資生堂ってAIが翻訳すると시세이도になるんだけど

マニュアル①には「人名、地名などの固有名詞は音読ベースで翻訳してください」と書いてあるので修正しなかったけど、

マニュアル②の2枚目には「漢語は韓国語に翻訳してください。例えば堂は당」になります。と、書いてあるから急いで시세이당に修正。

でも資生堂って会社名だからSHISEIDO=시세이도じゃないの・・・?

まあ、わざわざ堂は당にしてって言ってんだから、なにかしら思惑があるんだろうと思っていたら

今日になって、共有SNSにクライアントから「あくまでも音読ベースなので堂は도。당にしてしまっているケースが散見されます」だって!

え?あのマニュアルなんだったの?誰がつくったの?

私、全部直したのよ。その時間めっちゃかかったと思う。

時間がかかろうがかかるまいが1文〇円なのに!

 

ここの翻訳会社、前にもそうだったけどマニュアルとかルールがとても曖昧。

やっている途中でクライアントから注意されるケースがとても多い。

 

翻訳ってクライアントの思惑をしっかり作業者に伝えないとこういうことが起こるんだと思う…

(だいたい翻訳会社が作っているマニュアルが間違っているのが問題だし、そこが理解してないからこういうことになる)

 

ほかにも今日になって送られてきたのが

 

「市立とか、病院とか、そういう言葉は音読ベースではなく韓国語に直してください。」

 

え?そうじゃないの?

それは確かマニュアルにそれらしきことがうっすら書いてあったし、

普通に考えてそうじゃないと意味が通じないし、AIもそう訳しているからそれが正しいと思ったんだけど、どうやら全部音読ベースで翻訳した方がいたらしい。

マニュアルが音読ベースごり押しだったから、直しちゃったんだろうなあ。

 

このお仕事の第2段は韓国語ネイティブが優先されて、私たち日本語ネイティブには仕事は振り分けられなかったんだけども、

第2段になってからクライアントからの「第1段を踏まえたお願い」がめっちゃ増えて、読んでいる限り「これって韓国に住んでいる韓国人には難しいんじゃ…」という内容ばかり。

 

地名の略語は正式名称を調べて記載してほしい。とか、分かち書きを正確にしてほしいとか。

 

例えば早稲田大学のことを早大と略することがあると思うけれど、それって日本人にはわかっても韓国にしか住んだことのない韓国人には難しい。

大阪大学が阪大になることを知っている韓国人ってそんなにいないと思う。

地名は土地勘ないと日本人でも難しい。

調べるのも日本人より時間がかかりそう。

 

例えば○○銀行○○支店と書かれていて、フリガナが○○ギンコウ○○シテンと言われたら、銀行と支店の間にスペースをあけるって日本人なら何となくわかるけど韓国人だと何となく分けるのかな?ってすぐわかるかといえばちょっと難しいのでは。

実際「正確な分け方がわからない」って言っている人いたし…

 

案の定、これが提示されてから今まで無風だったSNSが韓国人翻訳者たちの質問の嵐。

 

パニックになっとるやないか~い!!

 

日本語→韓国語案件はやっぱり日本語ネイティブのほうが向いていたんじゃないかなあ。。。

 

ずっと前から、ちょっと具体的なマニュアルもないオーダーが多い会社なんですよね。

紹介してくれた友達も去年、とんでもなく手間がかかる上に薄給の仕事をもらってちょっとお怒りだったんだけど(最初からマニュアルが整備されていればそんなに手間はかからなかった)

 

1年たっても直ってなかったです(笑)

 

クライアントも翻訳会社もはじめから例文も添えてもっとはっきり提示していれば、後からいろいろ言われることもなかったのに…と思います。

 

あと、私が提出したファイルについては「確認します」と言われたきり何も音沙汰がないんだけど、

修正しなくていいんだよね!?(第1弾はもう終わってるもんね)

 

SNSには「請求書を出してください」って書いてあったので、いろいろ言われる前にさっさと準備して明日にでも送ってしまおうと思います。

 

3000円くらいにしかならないけど、勉強になりました。

 

ヒチョル先生の韓国語テキストはわかりやすいと思います。

ヒチョル先生の授業も直接受けたことがありますが、わかりやすくて楽しかったなあ。

 

この表紙の一部に私のノートが紛れ込んでいますww

 

イベントバナー

 

イベントバナー

 

ストックしておくと心強い!留学のときも持参しました、割引だって!

イベントバナー