能登半島地震の募金受付開始しております。

Yahoo!の場合はTポイントで受付可能です。

私も放置していたTポイントが思ったより溜まっていたので募金しました。(SBI証券の売買でたまったのかなあ)

 

 

ふるさと納税の受付も開始しているようです。今日は石川の七尾と富山の氷見を貼りました。

 

 

 

各市町村がやっているようなので、日替わりで貼ろうと思います。

ここから飛ばなくても、やっている市町村を知るきっかけになれば…

 

 

 

 

さて、2023→2024の年越しは毎年恒例のジャニーズカウントダウンがありませんでした。

 

韓国にいた2017の年越しを除いては毎年これで年越ししていたので、何とも言えず寂しい年越しになりました。

 

各グループごとのうちわを準備していたので、おそらくギリギリまでやる予定だったのだと思います。

友達がショップに行くときに買ってきてもらったよ~。

 

紅白もカウコンもなし!の寂しい年越しでしたが、続々とグループごとに配信の年越しが決まりまして、

私がFCに加入しているSexyZoneは年越しの1週前、クリスマスにドームコンサートだったこともあると思いますが特に配信はなしでした。

その代わりなのか?元旦0時にケンティが個人インスタに自作の曲とMVを上げてくれたり、

同じく元旦に2022年に脱退したマリウスを含めた5人の写真をグループのインスタに上げてくれたりと年越しではなくNewYearにいろいろやってくれました。

ケンティの曲、とても落ち着いて大人っぽいいい曲です。

タイトルが「ジャスミンティ」なので、健人坦がジャスミンティを買ったとか、買わなかったとかww

 

自分が応援しているグループの配信がなかったので、普段見る機会のないSnowmanの配信ライブを見てみました!

(紅白は意地でも見ない)

 

 

リアルタイムで視聴したときは自室のテレビにつないだのですが、テレビが古すぎてブツブツ切れてしまい集中して見れず、2日間もかかった大掃除で疲れて気づいたら30分くらい寝てしまった!

 

でも3日までアーカイブ残しますということで、リビングのテレビに繋いでしっかり視聴させていただきました!

 

このクオリティのライブをYouTubeの無料配信で…いいんですか!?

CGあり、特攻あり。

そりゃ旧Jの大がかりできらびやかなライブに比べたら小さいけれど、無料の配信としたら豪華すぎるほどのライブでした!

 

いや~、楽しかった。

 

Snowmanの9人と、スタッフさんには最大級の賛辞を贈りたいと思います。

しかも当初3日までのアーカイブを延長することを決定。

コメント欄で北陸の被災者の方々から「しばらく残してほしい」という要望を見たので、おそらく配慮したものと思われます。

 

この同時視聴、133万人が見ていたということでYouTubeの生配信同時接続者数で日本記録を更新したそうです。

おめでとうございます!

 

さて、去年の大晦日はスノ配信ライブのあと、孤独のグルメを見て、偶然見つけたKinkikidsの堂本光一くんのインスタライブでカウントダウンしました。

光一くんのインスタライブは元旦のキンキライブ会場からの配信で、0時ぴったりにスタッフさんがHAPPY NEW YEAR&HAPPY BIRTHDAYとステージに映し、銀テ飛ばして花火を打ち上げるというインスタライブとは思えないほどのカウントダウン。

こうちゃんが「お金いくらかかると思ってんの~~~!!??」って絶叫してましたw

 

で、お風呂入って、出たらCDTVでトラジャ見て寝るというw

旧J三昧の年越しでした。

 

新会社が本格始動したらエージェント制になっていくんだと思いますが、やはり彼らの魅力はファミリー感だと思うので、カウコンは継続してほしい。テレビ放送はなしでも有料でいいから配信をしてくれると嬉しいな。

それがちょっと…というならば昼公演にして、夜は各グループの配信でもいいなあ。

 

そして、旧J、いまは過渡期だからSMILE-UPなのかな?

能登半島地震の募金活動(SMILE-UPプロジェクト)が始まりました!

 

各アーティストのコンサート会場、トニセンの喫茶室、全国のポップアップショップに募金箱が設置されました。

中抜きなし、すべてを被災地に送りますとのことで、いろいろあったけど旧Jの社会貢献はすごかったなと改めて思いました。

 

カウコンは95年の阪神淡路大震災のチャリティとして開始され、

東日本やコロナでも寄付をして、8億くらい寄付したはずです。

タレントが慰問したり、お忍びで炊き出しに行ったり、しっかりと社会の貢献していた会社でした。

 

で、ジャニオタさんも素晴らしいなと思うのは

ストがファンクラブ会員に無料でカレンダーを送ると言えば、

去年までのカレンダー代を能登半島の地震に寄付しようとSNSで自発的に声があがったり、

SMILE-UPで寄付しようとか、オンラインはできないかなという声がどんどん上がることなんですよね。

 

ジャニオタっていろいろ言われているけれど、基本いい人達なんだよね。

 

オンラインの募金の件は銀行口座を通すだろうと思うから、補償会社としては難しいのかな。

クレジット決済にすれば手数料もかかるし、システム構築もちょっと時間がかかるんですよね。

(東日本のときクレジットカードの会社で募金システム構築の過程を見ていました)

ローカルな募金箱が一番早いかもしれません。

 

 

私も友達が現場に入るならお願いしたり、渋谷のショップの募金箱に入れてこようと考え中です。

なおショップの予約なくてもスタッフさんに募金と言えば募金箱まで誘導してもらえるそうです。

 

そんなこんなで開けた2024年。

既に波乱の幕開けではありますが、この後は何も起きず平穏に12ヵ月が過ぎてほしいです。

 

イベントバナー

 

3連休は防災セットの見直しを使用と思います。

 

 

今日は5日なのでポイント4倍デーです。エントリーをお忘れなく!

イベントバナー