日々の仕事に追われ、日経が年初来高値を更新したというのにまったく株価に追いついてません…

 

 

昨日、少しもやっとしたのは、

前任者が先週契約終了になり、1か月の仕事を回していないのに引継ぎが終わってしまって

でも引き継いでくれるはずの人はずっと在宅なんですよね…

今日、新しい仕事があったのは自分で月間予定を見て気づきました。

それで、今日出勤だった人に「初めてなんですけど」と言って、初めて教えてもらえました。

はじめはマニュアル見てやってほしいみたいな感じだったので、

それはさすがに…まだ3週間目よ。

しかもマニュアルがわかりにくい。

 

とりあえず過去のものを見ながらやって送ったけど、在宅の相手からは違ってるよって言ってくるし

これやった?とか言われるんだけど、(ちゃんとマニュアル見て、出勤の人に聞いてやったよ)

だったらきちんと引き継いでくれよ!って思いました。

 

派遣会社の面談終わってからこれか~い。(午前中に面談でした)

 

なんか前任者は引継ぎできなかったところは社員さんがやってくれるって言ってたけど

たぶん、ちゃんとは教えてくれなそう…

 

あんまり続くようなら、派遣元の営業さんに相談(という名のクレーム)をしようかなと思います。

 

 








前置き長くなりましたが…

 

インデックス投信のSP500を1つ解約しました!

 

積み立てじゃなく、昨年NISAで一括購入したので、ずっとマイナスが多かったんです。

円安もあって、わずかですがプラ転したため、解約することにしました。

 

 

実はSP500系の投信は2つ持っていて、どっちもそんなに変わらない動きなので

NISAでやっている投信に関してはわずかですがパフォーマンスのいい方に集約することにしました。

 

今年のNISA枠がまだあるので、時期を見て少しずつ残したほうの投信を買っていこうと思います。

 

が!

 

全世界もいいな~と思う今日この頃w

 

このお金でNISAで高配当株買ったほうがコスパいいかなあ。

 

特定枠でSP500の投信を毎月積み立てしているのですが、こちらのほうは結構いい感じです。

やっぱり投信は積み立てがいいんだなと、身をもって感じた2022年でしたw

 

来年からの新NISAのこともあって、今年のNISA枠の使い道がよくわからなくなっていますw

 

今のところ、高配当で人気の三菱HCキャピタルを少しと

NISA枠の投信に毎月少しずつ足しています。

 

あまりに血迷って、住信SBIを間違ってNISA枠で買ってしまって、後悔!

利益が出たら売却して売却益を非課税でと思ったら、今日マイ転しちゃいました~。

どうなる!?住信SBI!

 

高配当株に見えるけど、高配当ではない落とし穴。

株の買い時さんがわかりやすく解説してくれています。

 

住信SBIは私も使っているのですが、結構使い勝手よくて楽天銀行よりお気に入り。

ネットバンクの中ではメインで使っています。

だからこそ、頑張ってほしいという期待も込めて、注意深く見守ります!

(すぐ売っちゃうかもしれないけどw)

 

 


イベントバナー



イベントバナー


ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)