ドライブしながら今後の投資戦略を考える | 今更FIRE?

今更FIRE?

この1年、会社での立場が変わって随分と悩みました。働くことでたくさんのストレスがあります。もうストレスから解放されてのんびりしたい。今更ですが、FIREを考えています。果たして実行できるのでしょうか??

 皆さま、こんばんは。

 

 今日は早朝に起きてウォーキングをした後、ドライブに出かけました。

 

 ドライブしながら、今後の投資戦略について考えていました。

 

 最後に僕が株を買ったのが3/17。それ以降、購入も売却もしていません。ちょうど1ヶ月、塩漬け状態ってわけです。配当収入はあったものの、さほどの金額でもないので現金で置いたまま。

 

 配当金というインカムゲイン狙いの投資なので、それでいいと思う反面、今のポートフォリオのままでいいはずはないよな、と思うわけです。

 

 上手くいっている投資もあればそうじゃない投資もあるわけで、上手くいっている投資は利確や買い増しの判断をしないといけませんし、上手く行っていない投資は待ちなのか撤退なのかを考えなきゃいけない。

 

 どうも僕の投資、ちょっと硬直化しちゃっているような気もします。

 

 僕だけでなく、多くの投資家が重要視する指標の1つにPER(株価収益率)とかPBR(株価純資産倍率)がありますが、一定のルールを決めて、投資対象とならない銘柄は見直しをする必要があるのではないかと思っています。

 

 もちろん、業界特有の事情があって、一般的な数値の範囲内に収まらないこともあるので、それを考慮する必要はありますが、より投資効率のいい銘柄にシフトするということも必要じゃないかと思いました。

 

 家に帰って、精査した結果、いくつかの銘柄は手放すべき(というか持ち株数を調整すべき)という結論に至りました。

 

 含み損のある銘柄については、”損切り”をすべきという意見もあるのは理解していますが、処分を急ぐほど追い詰められている銘柄はありませんので、もうしばらく様子を見ようと思っています。

 

 また、株価が高い銘柄については手を出すのを控えようと思います。

 

 具体的には1株当たり5,000円を超えてしまっている企業。株価が高い企業は優良企業が多いですが、僕の株式取引ルールの一番の基本、手数料がかからない範囲での取引を心掛ける、というのがあります。

 

 松井証券では1日50万円まで、SBI証券、楽天証券、auカブコム証券では1日100万円までが無料ですが、例えば4,800円で100株(48万円)で購入した株式が5,200円まで上がったとして、売却します。

 

 そうすると松井証券だと、手数料が有料となり、また他の証券会社だと無料ではあるものの、手数料無料の範囲内では100株しか売却できません。

 

 持ち株の中で、単価が5,000円を超えているのは「(5108)ブリヂストン」。こちらは損失の出ないタイミングで売却したいと思います。(100株しか持っていないけど…)

 

 他にも、「(9101)日本郵船」や「(9104)商船三井」は少し持ち株を減らそうかと考えています。

 

 簡単にPERがどうなったら、PBRがどうなったら売却するというのは例外もあって書けませんが、これから投資の流動性も高めていきたいと思っています。

 

【本日のActivity】

 ●ウォーキング