こんばんは
今日も1日お仕事お疲れ様です。
「2024かねやんお花見
レポート
in 京都」。
6回目は京福電気鉄道(嵐電)・嵐山駅より徒歩1分の場所に
ある「天龍寺」です。
※・・撮影日時:2024年4月5日(金) PM1時00分頃
曹源池庭園
「天龍寺」は、室町時代の1339(暦応2)年1339に足利尊氏が
後醍醐天皇の菩提を弔うため、夢窓疎石を開山として
創建したのが始まりです。
京都五山の一位として栄えた名刹、曹源池庭園は嵐山、亀山を
背景とした池泉回遊式庭園で、四季折々の美しさを
みせています。
1994(平成6)年に世界文化遺産に指定されました。
多宝殿の前には大きなシダレザクラがあり、
人々の目を楽しませてくれます。
春は山内に様々な花が咲き、多宝殿から北門までは
「百花苑」とよばれる庭園となっていて、
さまざまな植物が四季を通じて花を咲かせています。
和田石楠花(ワダシャクナゲ)
木瓜(ボケ)
八重姫梔(ヤエヒメクチナシ)
いや~、とってもきれいですね~~。
次回は「嵐山公園」です。