こんばんは星

 

今日も1日お仕事お疲れ様です。pooh

 

さて昨日、朝霞にいたかねやんむっお昼ごはんは、

武蔵野肉汁うどんを食べに朝霞駅の東口へ。走る人DASH!

 

東武東上線・朝霞駅東口より徒歩あし約1分の場所にある、

今年の6月30日(金)にオープンしたばかりの武蔵野うどんのお店、

 

 

「武蔵野うどん 蔵内(くらうち)」さんにお邪魔しました。ニコニコ

 

武蔵野うどん 蔵内(くらうち)

 

かつてここは「栄光ゼミナール」が入っていたビルでしたが、

それが取り壊され、新しく完成したビルの1階に

お店を構えられていました。ニコニコ

 

武蔵野うどんは関東ローム層に覆われている東京都多摩地区、

埼玉県西部で昔から作られていたうどんのことで、

このエリアは水田を使用する米より良質な小麦の生産が盛んで、

小麦主食の文化地帯となっている各家庭では

昔からうどんを打つ習慣があったようです。ひらめき電球

 

 

そんな武蔵野うどんがいただけるお店の看板商品「肉汁うどん」を、

麺量は「並盛(350g)」で、

そして「武蔵野うどん蔵内」さんの最大のこだわりである

(選べる)「かえし」2種類は「白」と「黒」があり、

「白」は福岡県の木桶製法の醤油を取り入れて出汁を活かしたもの。

「黒」は兵庫県の創業230年以上の歴史がある醤油を使用。

 

 

今回は「おすすめ」となっていた「白」を選びました。ニコニコ

 

肉汁うどん(並盛350g)(かえし白) ¥800(税込)

 

 

 

 

運ばれてきた「肉汁うどん」は、想像していたものとは違い、

「麺」は白く、肉汁の色も「澄んだ黄金色」でした。ニコニコ

 

 

肉汁はやはりかつおの風味が薫る醤油味ではなく、

柚子塩ラーメンのスープに近い味で、

醤油味というよりかは出汁の味をとても大事にされているような、

やさしい味付けです。ラブラブ

 

 

 

たっぷり入ったお肉は国産の豚バラ肉が使用され、

これにねぎ、油揚げと具材は大きくこの3つです。得意げ

 

 

具材はシンプルながらもやや大きめにカットされ、

しかもたくさん入っているので食べ応え抜群。グッド!

かねやんむっはこの点に魅了ラブラブされています。ラブラブ!

 

 

お出汁が染みたネギや油揚げ、ネギはやわらかくもほど良く

食感が残り、肉汁との相性もこれまた抜群です。グッド!

油揚げが吸った肉汁が口の中でジュワジュワと広がり、

うまみが倍増アップになります。チョキ

 

 

 

「麺」は低加水で武骨に太く、コシが強く、ムチムチした弾力感、

みっちりとした重量感が特徴です。ひらめき電球

 

 

茹でたての麺を流水で締め、ツヤツヤに光る曲がりくねって

ごわごわとした食感のうどんをやさしい味の「肉汁」に絡ませて

いただきました。チョキ

 

 

 

讃岐うどんは噛まずに喉越しを楽しむ、と言いますが、対照的に

武蔵野うどんは「噛んで、歯ごたえと小麦粉のうま味を楽しむ」

うどんで、


 

 

また、滑らかな喉越しでシコっとした食感の「讃岐うどん」に対し、
歯応え・風味・モチっとした食感の「武蔵野うどん」は、

噛めば噛むほどうどんのうまみを味わうことが出来て、

 

いや~、これはとってもおいし~~ラブラブ!クラッカー

 

 

今日はおいしいうどんをがっつりといただきたいときに、無性に

この低加水の麺の弾力を味わいたくなる「武蔵野肉汁うどん」を

堪能してきました。ニコニコ

 

ごちそうさまでした。パー