こんばんは星

 

今日も1日お仕事お疲れ様です。pooh

 

先月末、福島~新潟のかねやんむっ会社の慰安旅行温泉の初日、

五色沼に向かう途中、東北新幹線新幹線郡山駅で下車し、

磐越西線に乗り換えようとしたときにふと、ひらめき電球

 

JR郡山駅構内コンコースで大人気ラブラブののり弁を販売している

お店、「福豆屋」さんを思い出しました。ニコニコ

 

福豆屋

 

急遽、五色沼散策中に休憩がてらのお昼ごはんナイフとフォークとして湖畔で

食べようと、

福豆屋さん名物の「海苔のりべん」を急遽調達しました。ニコニコ

 

 

JR東日本が毎年開催している「駅弁味の陣」で、

2018年の駅弁大将軍(グランプリ)を受賞している駅弁です。ラブラブ!

 

都内でも東京駅構内にある全国より駅弁が集まるお店、

「駅弁屋 祭(まつり)」さんでも購入がま口財布することが

出来るそうなのですが、得意げ

 

1日に3~4回程度の仕入れがあるものの、店員さんが商品の陳列を

している脇で、もうすぐに売り切れになってしまうほどの

人気ラブラブ商品のため、なかなか購入することが出来ない

駅弁なのです。叫び

 

 

さっそく店内をのぞいてみると、ありましたビックリマーク

 

 

これが福豆屋さん名物の「海苔のりべん」です。祝

 

 

福豆屋 海苔のりべん ¥1,100(税込)

 

 

まず「海苔のりべん」の海苔は、三陸海岸の豊かな栄養を

たっぷり吸収した「みちのく還流焼き海苔」が使用されており、

一般的な海苔に比べて厚みがあり香りが豊かなのです。グッド!

 

 

 

その焼き海苔をめくってみると、蕎麦だれで炒ったという

こだわりのおかかがたっぷりで、とても気に入りました。ラブラブ

 

 

そして地元郡山市のブランド米である「あさか舞」が使用された

ふっくらごはんの中には海苔が2段構造になって敷かれており、

2段目の焼き海苔の下には昆布の佃煮がたっぷりと

挟まっています。ひらめき電球

 

 

 

 

これにおかずは絶妙な味付けの出汁巻きの卵焼きに、

里芋とにんじんの煮物、焼き鮭にきんぴらごぼう、蒲鉾など、

どれも手間暇かけて丁寧に作られています。得意げ

 

 

マスコミでもかつては「究極ののり弁」としてとりあげられ、

全国にこの駅弁のファンラブラブが多く、

 

 

「日本一うまいのり弁」と称賛されているのも

十分にうなずけます。得意げ

 

いや~、これはとってもおいし~~ラブラブ!クラッカー

 

 

旅行計画でこの日の昼食は、特に決めていなかったのですが、

「日本一うまいのり弁」を見付けられて、

おかげで旅の充実度が格段にアップアップすることとなりました。ニコニコ

 

ごちそうさまでした。パー