今日のあなたの調子はいかがですか

 

 

 

 

桜井めいです

 

 

 

 

風がひんやりして、すっかり秋らしくなりましたね

 

 

 

 

数日前、夕焼けがきれいでしたよ

 

 

 

 

 

昨日、夫と息子が、バイクで出かけました

 

 

 

 

 

2人でツーリングなんて、はじめてのことです

 

 

 

 

 

夫と息子は、ずっと口をきかない時期があって・・・

 

 

 

 

お互いがお互いをよく思っていないので、険悪なムードの中、数年が経ち・・・

 

 

 

 

2人揃ってのツーリングに、娘と私は、奇跡だね~と笑いました

 

 

 

 

 

 

険悪な2人が、どうして和解できたのか

 

 

 

 

なにがあったのか

 

 

 

 

 

 

それは・・・

 

 

 

 

親が価値観の押し付けをやめたから

 

 

 

 

 

 

 

8年前までは、夫も私も教育熱心

 

 

 

 

子供の将来を考えて、一生懸命、子育てをしてました

 

 

 

 

勉強が苦手な息子に、評判の良い塾を次々と探しては、通わせて

 

 

 

 

時間を作っては、息子に勉強を教えて

 

 

 

 

 

私はフルタイムで忙しい中、毎日早起きして、お弁当も作る

 

 

 

 

子供と話し合う時間を持つ

 

 

 

 

休みの日は、一緒に出掛ける

 

 

 

 

親として、できることは精一杯やっていたんです・・・

 

 

 

 

これが愛情だと思ってたからね(笑)

 

 

 

 

でもね・・・

 

 

 

 

でもね・・・

 

 

 

 

やればやるほど、息子はどんどん元気をなくし、自分の殻に閉じこもり・・・

 

 

 

 

そして息子は暗黒時代へ・・・(笑)

 

 

 

長くなるので暗黒時代の話しは、また別の機会に書きますが・・・

 

 

 

 

そんな中、私が心理学に出逢い、気づいたこと

 

 

 

 

あーーーー

 

 

 

 

親の価値観を押し付けていたな

 

 

 

 

親の良かれと思っては、息子自身は、望んでいないということ

 

 

 

 

親の良かれと考える息子の未来は、息子が歩みたい未来ではないってこと

 

 

 

 

息子は、親の価値観と、自分の思いとのギャップで、しんどかったんだということ

 

 

 

 

自分の人生なのに、主導権を親に握られて、生きる元気をなくしていたんだということ

 

 

 

 

 

そこに気づき、親の良かれという価値観から、息子を解放してあげられたの

 

 

 

 

 

あなたは、あなたのやりたいようにしたらいいよ

 

 

 

 

自分の人生なんだから、自分で決めたらいいよ

 

 

 

 

どんなことでも応援するから

 

 

 

 

 

そんなやりとりから、言葉通り、息子を見守り、応援してきた・・・

 

 

 

 

口を出したくなる時もあったけど、ぐっとこらえ、見守ってきた

 

 

 

 

 

息子が相談してくるまでは、何も言わない

 

 

 

 

何かヘルプしてきたら、親ができる全力でサポートする

 

 

 

 

 

 

そんな桜井家の歩んできた軌跡が、今日の親子ツーリングを実現させてくれたのです

 

 

 

 

 

子育て一生懸命の、おかあさん、おとうさんへ

 

 

 

 

もっと子供のことを信じて大丈夫

 

 

 

 

見守っていこう

 

 

 

 

親の価値観ではなく、子供の気持ち、子供の思いを優先していこう

 

 

 

 

だって、歩むのは、親ではなく、子供の人生だから・・・ね

 

 

 

 

 

今日もやさしさに包まれる一日を(^O^)/


 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆