創作ウラ話を少し書いてみます。

 

 

 

 

 

10数万字、原稿用紙数千枚がアップロードされ、紙のノートからITの申し子のような掌に収まる電子書籍端末(Kindle)に収納されます。

(今回の私の本は、4万字・原稿用紙100枚前後です)

 

 

 

コンビニからノートを一冊買った。

いつも1ページを斜めにカットし、ポケットを作り、後ろから使います。

作品毎にノートの表紙で分かるようにするために、数冊で何百円というのは使わないです。

 

何に使うかといいますと、作品のネタ帳。

先ずストーリーを書く。相当細かく書きます。登場人物の名前(二人だけを書きますね。豊田正和・高代絢乃。年齢30歳代前半)、この二人が主人公。他には男の一人。絢乃が義父母と同居するのも、ポイントのひとつ。

あと、部屋・スマホ・風景(海岸)・植物(浜木綿)等。

小道具では、スコップ・熊手・長靴・クルマ・コンデジ・カーナビ等でしょうか。

 

準備を整え(内容を完璧に頭に入れ)、パソコンで書きます。ぼろぼろになった広辞苑(電子辞書はあまり使わない)、漢字辞典(角川書店)は必需品。

 

夜の9時~12時だけが執筆時間。

 

出来上がりを楽しみに、しばしの格闘(たぶん、10ヶ月間ほど)。

 

 

下のアドレスは、当blogの私のページ「紙の本と電子書籍」のURLです。ご参考にして貰えればありがたいです。

https://ameblo.jp/good-image-story/entry-12134153414.html

 

小説ネタ  ↓

https://ameblo.jp/good-image-story/entry-12125239816.html

 

 

 

拙著です。

 

スイーツとスニーカー¥153-

何も知らない僕¥300-

五分の二¥342-

五分の二 五分の二
 
Amazon

年取った順、体の弱い順に死ぬのでない¥365-

 

よろしくお願いいたします。