3連休が終りました。


本当に沢山のお客様にお越しいただき、そして沢山の笑顔に私達もパワーを頂きました。


営業が終ってから、私達も少しだけクリスマス気分を。

といっても、片付けが終了してからなので26日に日付は変わっておりましたが。。。。




北新地 G´day ワイン 食堂  *日々、造り上げるおいしいお料理と、オーストラリアワインを北新地から *

弟夫婦が持ってきてくれたケーキを囲みながら、乾杯を。


心地よい疲れの中、甘みがあると元気回復!

普段は滅多にデザートを食べない私も、年末はチョコレートなどで疲労回復しております。



この1年も本当に目まぐるしく過ぎていこうとしています。


2011年のスタートは、スタッフの慰安旅行とワイナリー訪問という研修を兼ねたオーストラリアでした。


ワイナリーで、ワインを造ってらっしゃる方々との出会いの数々は、私の中でもとても大きな経験で、そして小さなことに気が付くキッカケとなりました。




沢山のお客様と出会う毎日の中で、もちろん沢山のワインとも出会います。


この1年で何本のオーストラリアワインを開けたんだろう。

味わいを楽しんだんだろう。


数えておけばよかった!!!! と、ちょっと反省。



因みに、大樹も 「 玉葱を何個カットしたか数えておけばよかった 」 と言っておりました。

定番の玉葱のキッシュ。

1台焼くのにも、かなりの玉葱を要しますからねえ。  

結構なカウント数になっているハズ。



この1年で、1番 お客様の話題に上ったワインはコレじゃないかなあ。。。。



北新地 G´day ワイン 食堂  *日々、造り上げるおいしいお料理と、オーストラリアワインを北新地から *


右側のラベル。

造り手は 「 モリー・ドゥーカー 」


印象的な 目を引くラベルのデザインもですが、飲んでいただいたお客様からは 感嘆のため息が漏れるほどの味わいでした。

アルコール度も結構高めなんですが、全くそれを感じさせないツルン!とシルクのような舌触り。



このモリー・ドゥーカーのワインは、オーストラリアやアメリカで出会うと必ず購入してくる銘柄なんです。

先日の1泊3日の弾丸シドニー買い付けでもゲットしてきましたよ!



先日いらしてくださった方は、「 絶対にモリさんと一緒に飲みたい! 」という以前からのリクエスト。

モリー・ドゥーカーだけにモリさんと! と決めていらっしゃったようで(笑)

その森さまも 「 美味しい! 」と飲んでくださいました。



左側のヌーンという造り手のワインも、飲まれたお客様の 「 美味しいわあ~ 旨いわあ~ 」 という絶賛の声が多かった銘柄。


このワインを飲まれた方は、美味しさにテンションが最高潮まで上がったようでカウンターで歌を披露してくださったという(笑) 私の中では2011年の強烈な思い出ワインでもあります。

曲目は確か、「 帰れソレントへ 」だったような。。。。。?

あ、別の日は 「 あずさ2号 」 の日もあったな。。。。。


2012年はどんな歌声が聴けるんだろう。

わくわくします!





年内は30日までが通常営業となっております!

お待ちいたしております。