「 雪が降るかも 」 なんて予報もあった今日。

思ったよりもあったかくて、お日様もキラキラ 良いお天気ですね。


でも、さすがに仕事を終えて帰宅途中の夜中の空気は、お昼とは比較にならないくらいピーンと冷えています。



昨夜の金曜日は、終電も関係なく飲んでいらっしゃる方も多かったんでしょうね~。

いつもは、北新地の中も周りも溢れるくらいのタクシーなのに、昨夜はガラーンと道も空いていてしていて なかなかタクシーが捕まりませんでした。

これから仕事納めに近づくにつれて、タクシー争奪戦が激しくなりそうです。。。。。




夜が長くなるにつれて、御注文を頂く機会も増えるのが食後を彩る デザートワイン。


「 デザート 」と名前が付けられるだけあって、甘みを感じます。

製法や、ブドウ品種も様々。



「 飲んでみたかったんだけど、飲んだことがない 」 と、おっしゃる方も本当に多いのが食後酒。

お話を伺うと、 なんだかものすごく高そう  とか、 アルコールがきつそう 。。。。。というイメージをお持ちの方も多いようです。


確かに、グラッパなどのアルコールが高めの食後酒もありますが、普段飲んでいらっしゃるワインとさほど変わらないアルコール度数のデザートワインも多数あります。



グッダイでは、オーストラリア産のデザートワインも、その日によって数種類からお選びいただけるよう 御用意しております。


今日は、その中から1つ 御紹介。





北新地 G´day ワイン 食堂  *日々、造り上げるおいしいお料理と、オーストラリアワインを北新地から *





こちらは、南オーストラリア  クレア・ヴァレーに位置するワイナリーから造られています。


ブドウはリースリング。


このワインとの出会いは、富山だったんです。


ワインの骨董市があり、そこでテイスティングして その優美な味わいに感動・・・・・

味わいも勿論なのですが、やや熟成していることもあって、深いキラキラとした黄金色も眺めているだけでシアワセな色合い。



以前のワイン会でも御用意したことがあったんですが、当店がストックしていた最後の1本は、只今グラスでお楽しみいただけます。



ラベルに 「 コルドン・カット 」と記されています。


これは、 完全に熟したブドウが枝に生ったまま、その枝を切ってしまうんですね。

で、その枝ごと乾燥させます。

すると、枝に付いていたブドウは干しブドウとなり、それを使用してワインが造られるんだそう。



「 死ぬまでに飲みたい1001本のワイン 」という本にも、このワインは取り上げられています。


1001分の1本 をお試しになってはどうでしょう??





本日。

12月17日(土)は、御予約で満席となっております。  御了承くださいませ。



     ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・       年内は、休まず営業致しております    ゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚