昨日は定休日の為、お休みを頂戴しておりました。


お店に頂いたお電話は、私の携帯に転送していたのですが、朝、爆睡しているときにご予約のお電話。。。。

いやあ。

めっちゃ寝起きの声ガラガラでした。。。 お恥ずかしい限り。 すみません。



「 今年の汚れ、今年のうちに! 」

という洗剤のCMのキャッチコピーが、じわりじわりと心に突き刺さるこの季節。


12月は何かと忙しく、全く大掃除に手を付けられないまま迎える新年  というパターンが、ここ数年続いておりましたので、今年こそは!!!!


と、せっせせっせと家の掃除をしておりました。


「 いつかやろう・・・・・ 」 と、ほったらかしていたワインの空瓶もスッキリ!!

捨てる前に、全てのワインのラベルを剥がしているんです。 で、さらにスケッチブックにコラージュしながら記念に残しております。

これが、大量に溜まるとなかなかの作業量に。

昨日は20本以上、ラベルを剥がしました。


じっくりと今まで飲んだワインのラベルを見返してみると、オーストラリアは勿論のこと。

アメリカのワインも沢山飲んでいることに気が付きます。




北新地 G´day ワイン 食堂  *日々、造り上げるおいしいお料理と、オーストラリアワインを北新地から *


こちらも、アメリカのワイン。


10月最後の日のお疲れ様ワインとして、お店で乾杯しました。



少し前のことなんですが、こちらのワイナリーのジェンセン氏が来日されてのセミナーがあったんですね。

私は時間の都合がつかずだったんですが、さとみちゃんが参加してテイスティング&セミナーを受講してきました。


その際にテイスティングしたワインの中で、さとみちゃんが一目ぼれしたのがこちら。


「 ヴィオニエ 」 というブドウ品種です。


このヴィオニエを初めてアメリカで造り上げたのが、このカレラ。

パイオニアと言えますね。




そして、先ほどはニュージーランドのワインメーカーさんが、少しの時間ですがグッダイにいらして下さいました。


基本的に、グッダイで御用意しているのはオーストラリア産のワインばかりですが、こうやって他の国のワインを知ることもとっても大切な勉強の1つ。


お忙しいスケジュールの中、ニュージーランドのワインについても色々教えてくださいました。

いつかは、ニュージーランドのワイナリーも旅してみたいところ。

気持ちはいつでも飛んで行けるんですけれどね。。。。




今日から、グッダイの一週間がスタートですっ。