🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚
🥚😊😊😊😊🥚🥚😊😊😊😊🥚
🥚😊🥚🥚🥚🥚🥚😊🥚🥚🥚🥚
🥚😊🥚😊😊🥚🥚😊🥚🥚🥚🥚
🥚😊🥚🥚😊🥚🥚😊🥚🥚🥚🥚
🥚😊😊😊😊🥚🥚😊😊😊😊🥚
🥚🥚🥚🥚🥚🥚🥚good-and-can




ご覧いただきありがとうございます😊

看護師ブログ: 
good-and-can(GC看護)のCanです!
看護師やってます。日々思うことなどボチボチ書いていこうと思います。

若いうちに、というか幼少期におすすめなのは国旗を覚える事!ですね。

国の定義は色々かと思いますが、
200弱の国の名と国旗を知っていると色々良いことがあります。

わかりやすいのは世界のニュースを見た時に、
親近感と言いますか、スッと入ってくることですね。

例えば、コモロ🇰🇲……の記事はあんまりテレビでは
見ないですけど仮にニュースで見た時

あー、コモロでそういうことがあるんだって思えます。

コモロって名前を知らないと

どっかでなんかあったという

エピソードだけで終わってしまいがちです。

さらにアフリカにある島国だと知っていれば、事件と地理や政情の関係も考察することができます。

幼い頃に国名だけでも覚えておくと、無意識にそういう情報が溜まっていって地理や歴史、文化などの因果関係、それらの見当識がついてきます。
(見当識とは、見当をつける能力のことです。ご高齢の方が混乱しちゃうのは記憶を無くしたり、病勢で見当識が下がり、周囲のものが認識できなくなることで不安に駆られて不穏になるという機序もあったりします)

そして国旗自体も良いですね!
国を挙げて作られたデザインなので当然ストーリーがあり、マジョリティ向けのビジュアルになっています。

シエラレオネ🇸🇱をみたらファミマだなみたいな感じで200弱のデザインパターンが頭に入っているということは色や形にも強くなるので

単に3色でなく、シエラレオネカラーだったとかマリ🇲🇱カラーだったと認識できるわけです。
マリは信号で良い定期 笑
じゃあ、ギニア🇬🇳だ!言っても逆なだけじゃん 
ということもありますが 笑

そんなわけで国旗をおすすめしております!

国旗検定は年齢関係なく受けられるのでランドマークにするのも良いかと思います!


前回の記事
今回はこの辺でー!
————
経験を元に書いていますが、身バレ予防のため時期、場所、特徴などは微妙に修正してますので、一部矛盾あるように感じるかもしれません😌
————