キャンピングカーで行く春夏秋冬気まま旅

キャンピングカーで行く春夏秋冬気まま旅

大小2台のキャンピングカーを使い分け、ぐぅ(シーズー犬)と夫婦で趣味のドライブ旅行を楽しんでいます♪

Amebaでブログを始めよう!
昨日、昨年に引き続き四国中央市土居町ふるさと広場での太鼓祭り統一担き比べに行って来ました。


ふるさと広場はこの橋の下の河川敷です。


今年は大人太鼓台は14台参加だそうで会場入りの前に気合を入れ直してました。


各太鼓台が次々に入場して来ます。


本部前まで進むと和服姿のお嬢さんお二人から花束とお花(祝儀)を貰います。


本部前ではどの太鼓台も精一杯のパフォーマンスを行います。


14台全て入場し終りました。





金糸銀糸で縫い上げられた飾り幕は素晴らしいの一言です。


続いてグループ別の担き比べで統一寄せは最高潮に達します。






3グループに分かれての担き比べは見応えのあるものでしたが私の地元新居浜太鼓祭りの上部地区統一寄せでは地区別担き比べは全ての太鼓台が車輪は外し担ぎ上げての演技となりますがこちらでは14台の内1台だけが車輪を外しており他の太鼓台は車輪を付けたままの演技でした。


1時間半ほど観覧して帰りました。


以下、動画を少し撮ったのでUPします。






新居浜太鼓祭りより一足早く土居町の太鼓寄せを観る事ができました。明日(一部地区は今日から)からは新居浜太鼓祭りが始まります。AM4時の太鼓台の宮出し見物を予定してるのですがアンタも好きね~と言われそう(笑)

塩塚高原の次には再び高知自動車道新宮ICから高速道で高松自動車道大野原ICまで行き荘内半島にある三豊市詫間町のフラワーパーク浦島に向かいました。



PM4時前に到着。



マーガレットが咲く頃は本当にキレイです。



晴れてれば青い瀬戸内海もこの日は鉛色。(>_<)




かなり広く植えられてるけどコスモス見物には時折小雨も降る最悪の天気。





コスモスの状態は海辺のせいで風が強いということもあり少し倒れてるものもありますがまだ暫くは十分楽しむことが出来るでしょう。



折角来たので海岸まで下りてみましたがこれこの通り。(>_<)



海岸への途中ワンコに遭遇、四国犬だそうです。なかなか精悍な顔をしてます。


雨もパラついてたのでここも早々に退散!


今回のドライブ、目的は達成出来たけど天気が悪く不完全燃焼、やっぱり天気予報は信じないとダメですね。あせる

機能は生憎の曇り空の下目的地2ヶ所のドライブに一家で出掛けました。

先ずは今の季節ススキの有る景観が素晴らしいであろう塩塚高原(所在地図はコチラ) に向かいました。高知自動車道新宮ICで下りると30分~40分で到着です。



ここを進むと塩塚峰(1,043m)健脚の方は15分程度、私では30分以上でしょう。(>_<)

もっともいつも展望所周辺で景観を楽しみあまり先へは行きません。


以下画像のみUP









生憎の曇天は残念でしたがお目当てのススキは今が最高の状態でした。



時折小雨がパラつく中3連休最後の日だからか次々と見物に来られてました。



この下の道路を車が上って来ます。


駐車場は上下2ヶ所あるので楽々駐車出来ます。下の駐車場にはバイオのトイレも有りますがこの日は仮設トイレも設置されてました。この時期訪れる人が多いからでしょう。



展望所に有る風向風力計は風が少し強かったので勢いよく回ってました。画像は止まったように写ってますが・・・



東西南北全て見渡せますがやはり一番いいのは北の眺望。生憎この日は天気が悪くあまり見えませんでしたが天気が良く空気が澄んでれば瀬戸内海や瀬戸大橋はおろか中国地方まで見える事もあります。



展望所から少しだけ散策してるとノジギクが咲いてました。



そしてこちらはキキョウでしょうか・・青くて可愛い花でした。(^.^)


ぐぅニイも私も薄着で行ったので寒くて暫く景観を楽しんだ後は早々に駐車場へと帰りました。

ぐぅママとぐぅはキャラ男の周辺で留守番でした。

今日は曇り空でしたが天気が回復する事を期待して高原と海辺の2ヶ所に出掛けました。

1ヶ所目は愛媛県と徳島県の県境に位置する塩塚高原です。



お目当てのススキに覆われた高原はキレイでしたが残念ながら願い空しく小雨がパラつく天気でした。


続いて訪れたのは香川県三豊市詫間町の荘内半島にあるフラワーパーク浦島です。



海辺で風が強いからか少し倒れて掛かってはいましたが今が満開というところでした。

ここでも小雨がパラパラ・・・青い空に青い海だとコスモスの花ももっと映えたでしょうに・・・

まぁ天気予報通りだから仕方ありません。


詳しくは写真を整理して後日綴ります。

愛媛県東予地方の秋祭りが昨日から始まりました。愛媛では秋祭りは西の方から始まると言われ神輿の鉢合わせが呼び物の松山秋祭りはもう既に終わってます。


昨日、今日は西条まつり のトップをきって禎瑞地区嘉母神社の祭礼です。

こちらには中型の太鼓台が子供達中心に6台運行されてます。ふと思い立って行ってみるともう広場での担き比べは終わってて退場したところでした。昨年は通り掛かってたまたま見たので時間のことは忘れてました。(^_-)





帰ってるところを1台だけ撮ることができました。

中々子供達が頑張ってます。

西条まつりと言えば西条市内に約150台ほどあるだんじりが有名ですがこの地区の様に太鼓台もありバラエティに富んでます。


因みに下の画像は2枚は昨年の嘉母神社祭礼で私が撮影したもの。



派手で何万人もの見物人で賑わう祭りもいいですがこちらは人出も少なくて自分達の祭りという感じがしてどこか懐かしい祭りです。





ここが嘉母神社。村の鎮守の神様の・・・♪という感じがします。


先日も記しましたが16日(1部地区は15日)からは新居浜太鼓祭り が始まります。



16日~18日は新居浜市内53台の太鼓台が運行され方々で担き比べがあり期間中数十万人の人出で賑わいます。


他にも東予地区では何れも四国中央市で13日~15日の土居町太鼓祭りや20日~23日の伊予三島秋祭りも賑やかに開催されます。


これから秋祭りネタが多くなりますがご容赦ください。(^.^)