和歌山県那智勝浦の漁港付近。
この街はどーやらマグロが有名らしく、周辺には生マグロを食べれる店がたくさんある。
そんな町から137日目の後半!
はじまりまーす!!
 
{9B573BEF-8E2B-4229-83D8-F6230891F99B}
 
お目当の店へ!
先ほどゲットしたマグロマップ。
通称、宝の地図によると、今から向かう店は月曜定休日。
 
 
本日は火曜日なのだが、前日の月曜は祝日。。。
振替で今日、休みかも。という不安をムネに店にむかう。
 
{B8C176AC-8D8D-4373-8167-7CAEE31544FE}

 
 
 
 
 
。。。
 
 
 
 
 
(・Д・)
 
 
 
やっぱり休みでした。
仕方なくあたりを徘徊していると、何やら人だかりが。
 
{21126135-393F-40FA-96AD-1D641C4B5AE0}
 
水産トバヤマと言うマグロ専門の店のようで半分、無人販売のようだ。
 
{8315213A-682C-4289-8E3E-D26E9AAD52E2}
 
どれどれ?
おいくら万円??
 
{4542D674-96CF-448C-BED2-48C2E49B9BF8}
 
 
 
 
 
。。。
 
 
 
 
 
 
{A73B10B8-9815-417D-8F9D-3D87F6432149}
 
衝撃の激安プライス!!
全品200円均一!
やばし!
マグロで200円はやばし!
普通の店なら倍以上するようや物が200円。
(とんでもない場所みつけてもーた!即購入!)
 
{DF5D4483-E317-434D-BBEC-3BC72E4EE118}
 
朝セリの見学でウロついた漁港で食す事に。
ちなみにマグロの刺身200円,
マグロのカツ200円。
この↑量です。
(激安すぎ)
 
{0C5E5BCE-1708-4B6B-A5B7-686A2ABB2BE3}
 
たまんねー!
こんな綺麗な海を見ながらマグロが食えるとは幸せっす!!
 
{717ED33A-001F-451B-9F61-6446A41D9840}
 
間違いない美味さ!
いや、マグロって、そこまで好きじゃないのやけど200円となるとねぇ!
そしてこのロケーション!
美味く感じでまうがな!!
 
{5FDB7576-AF82-4742-BC8D-7E255325AF50}
 
誰もこやんし、ここで頂き物のラーメンも食っちまおう!
(もやしも残ってるし)
 
{22A2180B-D322-4785-BC01-DFCA115DFF57}
 
最高!
満足っす!
ちなみに、ここ裏には足湯があります!
(冬なんて足湯しながら飯食えるやんけ!と思ったら足湯しながらの飲食禁止!当たり前か)
 
{E4494E4A-64CC-4102-B18D-98265B12694E}
 
いや〜腹もいっぱい!
あとビールでも飲めりゃ最高なんやけど、ちょっと那智勝浦でゆっくりし過ぎたね!
出発します!
 
{B3D16F97-3BE5-4B8A-BEC4-5E6A9F871B50}
 
とりあえず、太地(たいじ)町にむかう。
 
{7AD64E52-2D65-4E1F-8FC8-6B493164E75C}
 
すぐに太地町入り!
昨日、食べた鯨の町!
やはり町としても、鯨をオシているようだ。
 
{0A02098E-0F8A-4E02-B740-6C70F9A595D3}
 
近くに新しくできた道の駅があるので立ち寄る。
(ホンマに綺麗で新築のニオイがする)
 
{36BF2959-39CB-49A3-937D-063569100B7C}
 
まぁまぁマグロも安い。
(が、さっきのビックリプライスを知ってるのでね)
 
{441DC65E-7216-420D-8455-0555C2F34CB4}
 
鯨とともに栄えた町らしい。
 
{B76F5E3A-7EB5-468C-8809-BE74337464F1}
 
{6DB73DA0-7B03-42B7-9876-3EF0A705161F}
 
{5BAD1546-C593-41E8-BD33-88AD439CA19D}
 
今や高級食品の鯨。
昔は学校の給食にもなってたみたい。
すごいねー!
(ほんもに新しく綺麗な道の駅だ。たぶん、ここ24時間あいてるから寝袋だけで寝れるね)
 
{9F160725-0ADE-4DB4-BA2A-C8326213BCFC}
 
そのまま海沿いを南にくだる。
 
{C60D9C80-5AAD-4A92-A4E1-BD9B76068575}
 
しかし、どこも青い。
この綺麗な海を見れるのも残り少しか〜。。。
 
{A3595330-8888-40F3-A39B-0DB79189F067}
 
目に焼きつけとかんとな!
 
{026A81BF-C2D2-4C7D-94D8-395418111B16}
 
この136日間ホントどこの海も綺麗だった。
東京や名古屋(知多は綺麗)の海は見ていないが、同じ日本でも自分の住む大阪や須磨など都会の海とは全然ちがう。
 
{B3CB8832-2066-47BD-BCCB-6DC0C09BFD05}
 
海としては繋がっているのに不思議だ。
 
{C712DEA0-6200-4549-A006-D2EAB7437195}
 
この綺麗な海を守っていきたいね。
(串本町いり)
 
{742527A9-A53E-45E7-8013-15D773D07A9D}
 
串本町はいったぐらいかな?
伊勢ナンバーの二人乗りライダーと出会う。
喋りはしていないが凄いかっこよく、なんかいい感じの二人だった。
(一応、ブログ紹介のニュー日本一周プレート出してたけど見てくれてるかな?めっちゃプレートは見てくれてる感じやったけど、二人ともカッコよかったっす)
 
{8BAC38B8-6F04-4801-97B8-3778A6A90DEA}
 
しばらく進むと奇妙な形の岩が見えてくる。
(な、なんじゃこりゃー!!)
 
{A04247E1-26E7-42DB-A0D2-E24B8B801B48}
 
口調も思わず松田優作になるほどの変わった岩が綺麗に並んでいる。
道の駅の裏側にあるその道の駅の名前は、道の駅橋杭岩(はしぐいいわ)
串本町にある奇岩群のようだ。
(岩の名前が道の駅の名前になってます)
 
{2A99B30F-A2B5-47AF-9092-068765DD9011}
 
ホント、すごい!
昨日の三重県の獅子岩に引き続き奇岩の中では日本一周中でも1番かも!
 
{E7EF04DC-3F2C-4E55-9262-213D4096CCFA}
 
観光客も多いので、しばらく、ここで休憩とブログ更新。
 
 
 
 
 
 
 
すると海が満ちて先程までとは、また違う景色が楽しめる。
(曇ってきたな)
 
{4769DFB2-8B1A-4113-A286-94095F76A9F4}
 
関西からほど近いこの和歌山。
正直くるまでは那智の滝と熊野古道。。。
あと潮岬いったら終わりかな〜と思っていたけど、色々と知らない場所が、まだまだあるもんだ。
 
{D87EF9BA-DD17-41DD-B498-0A7ED95BF33D}
 
毎回、凄いと思う場所でのパターンだが。
 
{C85E1006-2B99-47E1-8479-6BF46D9A06CE}
 
何枚写真とってんねん!
(潮岬に向かい出発)
 
{6824162F-CAE7-4101-8329-31C7BC3F2E92}
 
ここから潮岬まではすぐ!
そこにキャンプ場があるよーなので受付とかしてないし、何にも調べてないがなんとか、なるかな?
 
{C577DB69-46FE-4AA2-A87D-8889625CAFC6}
 
もし最悪、キャンプできない場合は30キロ先の道の駅へ行こう。
 
{3028208B-8D3C-4C8C-B63D-C4AD68959182}
 
そして潮岬到着!
もちろんむかうのは本州最南端。
 
{821CF18F-1D1C-4660-807C-CAA481BB3E36}
 
ここ、和歌山に本州最南端があるってなんか不思議だね。
 
{FEDE8BB4-C6C8-45B9-86B7-0513E0AEFBBC}
 
鹿児島の最南端と間違えやすいが、あちらは本土最南端。
いや〜こっちはたどり着けて良かった。
あの時は悪夢の連続だったからね。
 
{6FBD0F96-5808-4F47-8548-0FF8BCBFFD70}
 
本州最南端の海だ。
 
{994A8996-CC0B-4294-ABCF-56F776768173}
 
太平洋。
日本海側とは違う風景の海が目前に広がる。
(でかいなー)
 
{43C3F9CF-5358-4C16-AEB6-0547DAA96DC3}
 
じゃー恒例のあれ!
やっちまおう!
毎度、色んな碑でやっているが。
本日は違うバージョンで!
 
{3090137C-64C1-492F-9203-99BD52D0DEF7}
 
乗る!!
キャンプ場が何処にあるのか分からなかったが、入り口付近にテントが何棟があったので、そこにいるお兄さんに話を聞くと、ここが無料キャンプ場とのこと。
有料期間じゃない今は、エリアは決められているが受付もいらないみたいだ!
(おっしゃー!ならむかう先は)
 
{7E0E7546-0A4B-4668-9EDA-40C59900E12F}
 
ならば!!
と、スーパーへむかう!
どーせなら潮岬を一周して潮岬、入り口付近にあったスーパーで食料購入!
その後すぐにキャンプ場へ!
本日はここをキャンプ地とする!!
 
{2243890A-4A8C-4F4F-8D31-6B53AFD164DC}
 
テント設営後、何をするかって?
飯を作るためのお湯を沸かしている間、いっちゃいましょう!
 
{D06C5980-51C7-444F-BC73-33959B5A1E74}
 
和歌山に。。。
乾〜杯〜いま〜きーみは〜人生の〜大きな〜大きな〜うっ。。。
(長渕剛で乾杯!)
 
 
 
 
美味い!
が、飲みやす過ぎる!
この、和歌山に乾杯シリーズ!
昨日の熊野古道麦酒ににとる!
(久々に二夜連続で、生ビールにしたのに同じよーな味か!発泡酒3本とかでも、良かったか?)
 
{2D1EE697-D2DE-48D1-8B15-4B5719E321D5}

まぁなんにせよ、いいや!
キャンプ場だと心置き無く飲めるのがいいね!
(全くたりないけどね)
 
 
 
 
 
 
さ、ちゃんと夜飯。
北海道で、かった美味いラーメンに半額のガンモ入れてみた。
(味はラーメンに入ったガンモだった。当たり前)
に、昼のマグロカツ!
 
{9B7309B2-A32F-42F4-BB8C-C92E997D19F4}
 
いや〜酒がたりぬ!
本州最南端にて、酒を飲みながら過ごす137日目の夜。
こんな楽しい日々も残り2日。。。
かな?

 
 
とりあえず、予定は未定!
本日もありがとうございました!
シーユーアゲイン!!
 
 
ブログランキング参加してます。
下のボタン押して頂けるとランキングが上がり、より多くの方にこのブログを見てもらえるようになります。
ご協力お願いします!
ごんぞー
 
 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村