8月7日(月)日本一周94日目!
岩手県紫波の道の駅紫波から!
ごんぞーです。
(前日に早起きして朝市に出たため、早朝3時過ぎに目覚めました。雲があるけど岩手の日の出)
 
{42EDFB96-124F-4DDD-A1E0-9346083E999B}
 
もちろん二度寝。
雨かもしれないと言う事で道の駅敷地内にお邪魔しました。
が見事に晴れ!
(今晩からは台風の影響とかで厳しいでしょうが)
野宿場所↓
 
{AD4FD028-AE91-48B7-A9AB-6CA2E47E3DCA}
 
朝ごはん。
おばちゃんの、たこ焼き!ならぬホタテ焼き!
(大丈夫!腐ってない!ぼく、もと飲食店従業員だからわかる!はず!腹はつよいし!)
おいしく頂きました。
たこ焼きも水(昨日の友の差し入れ)もありがとう。
 
{C71CB22F-985E-4A67-B643-8427EE676337}
 
今日は、まず昨日いった温泉へいきます!
ここから30キロ程の場所!
その後、釜石方面へ向かうので方向的には軽く寄り道ぐらいです。
忘れ物してもたから、仕方ない!
岩手ドライブだぜ!!
レッツラゴー!!
 
{63C8C6B0-7818-406F-9804-9298C21C6071}
 
道の駅から国道4号線まで道。
昨日の夜は暗くてワカランかったけど、ホントの山道だ。
(オーコワッ)
 
{0AF7EB56-32F5-4642-937E-179A981644FF}
 
しかし、この山道、自分の不注意で携帯の充電器、バッテリーをなくした自分に(みつかったが)新しい充電器を持ってきてくれる友の優しさ。
ほんとうに感謝しないと。
いつか自分が独立し、お店をやった時、店の酒スッカラカンなるまで飲んで貰いますか!
その為にも頑張ろう!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ものの数キロ。
昨日は長く感じたが、やっぱり夜の山道は危険だね!
もーとうぶんナイトランはお腹いっぱい。
(時速30キロでもコワいもんはコワい)
 
{26C99354-A45C-4BEB-9907-B276047DA856}
 
後はナビの通りに進むと到着。
花巻温泉郷、大沢温泉!
いやーここ最高やし風呂はいってこかなー。。
(の気持ちがありましたが、昨日入ったので我慢。まだいける。うん、ほんとに周りに迷惑なるぐらいのニオイを出すまで風呂は大丈夫。なんたって無料ちゃうからね)
 
{93920E3C-A83D-4A76-BEFC-A16657987F19}
 
無事に帰ってきました。
ちなみに、このネブタの袋は跳ねる時に携帯や財布、バイクのキーを入れる為に買ったもの。
意外にこれが返ってきたのも嬉しい。
(ならなくすな)
 
{2B6EC2B1-769E-4571-B156-6A3D40DF6E65}
 
さー出発。
と言っても今日は何しよう。
岩手はほとんど、調べてなかった。
とりあえず岩手、宮城、福島と出来る限り海沿いを走り、震災の復興などを自分の目では見たい。
 
 
もちろん、観光気分で被災地に行く事に賛否両論あるとは思うが、日本人として、やはり見るべきだと思うからだ。
 
(しかし雲行きも怪しい、台風もきてるし。ちなみに、既に軽く雨が降ったり止んだり。荷物だけカバーして身体は走りながら、乾いてもらうスタイル)
 
{3EF8200B-6FE2-4141-9D03-BE4F48523723}
 
とりあえず太平洋側へ向かう途中に雨が降ってきたので近くの道の駅へ!
ここで岩手の和菓子きりせんしょ、なるものを食べながら今後の予定を立てる。
(と、ブログ更新!前半はできた!後半は何も手つけてなかったから時間かかるのー)
 
{0D8E06F6-5B16-4D83-8986-BCA75DB68A04}
 
そーそー
この前ネブタのサマーキャンプ場で出会った2016年組の先輩!
ふぁんすぃーさん御一行が確かこの辺で河童捕獲計画を企だて失敗に終わったのだとか。
 
{0E129F7C-30E8-4639-A87F-E320215A7740}
 
そら先輩のリベンジせにゃ!!!
漢としての名がすたるっしょ!!
との事で今日の予定、急遽決定!
 
 
本日は。
 
{A998B6FA-5D7B-442B-8474-2212B5A7968C}
 
 
『伝説の生き物河童捕獲計画!!
 〜先輩達の敵討〜 
 
と題して進んでいきます。
まずは過去の資料をもとに勉強。
 
 
参考資料
(ふぁんすぃーさんのブログ)
 
 
ふむふむ。
いや、おもしれー!!
新しく更新されてんよ!!
おもしれー!
あ、じゃなかった、河童の捕獲にあたっての予習をします。
(おもしろ過ぎて日本一周ランキングのボタン5回ぐらい押してしまったぜ!)
 
{E482DDE4-24C5-44EC-B6BA-4F89D8857940}
 
いや〜
しかし天気も何か河童がでてきそうな雲行きになってきたんじゃない??
こりゃー期待できるでしょ!
しかも今回は2017年組のごんぞー1人。
河童も油断して。
 
 
『おっ!人間?いや、猿かゴリラが人間の真似事してる!バカな奴だ!!』
 
とか言って出てくるんじゃない?
 
 
 
 
と、参考資料によると餌は常備されてるとの事。
どーせなら、自分の身体も河童に好かれるようにとカッパ巻きでも食うて行こうかとカッパ巻きを求めスーパーへ!!
 
 
 
 
 
。。。
 
 
 
 
。。。
 
 
 
 
 
ど、どーやらこの辺はホントに河童は神聖な伝説の生き物として扱われているのか、探せど探せどスーパーにもコンビニにもカッパ巻きが見当たらず。
 
 
唯一(30分ぐらい探して)見つけたスーパーにカッパ巻き400円、納豆巻き250円、ちくわ納豆揚げ150円。
 
 
 
 
。。。
 
 
 
 
 
 
もー迷わず1番安価なちくわ納豆揚げに手が伸びてしまった。
 
{321C2F4A-B8C8-480D-962D-9BA3F86856BA}
 
まぁ俺が食われるつもりもないし、最悪、決闘になりうるから自分の好きなものを食べて腹をいっぱいにしとかんとね!
腹が減っては戦はできねー!!
って言うしさ!!
 
 
 
 
 
 
で、腹も満たされ、かっぱロードという河童への伝説の道を進んで行くと!
 
{AE7C6B54-814E-40F6-B05B-EBDF6391250E}
 
ありました。
なんか色んな意味でカオスな空間。
 
{BA5B8A5B-334A-413A-BFEA-6E817F1DBE8A}
 
な、なんか資料にはこんなん載ってなかった気が。。。
 
 
ホントに伝説の場所へ来てしまったか?
なんか1人じゃないと迷い込めないよーな幻想的なところ?的な。
ここ大丈夫?
 
{899B9F9C-0266-401C-8C39-8712BEBB6887}

いや、確かに駐車場と書いてるし。
釣りしてるオジさんもいるし。
声かけてみようか。
 
{FA4A496A-491B-4239-AB6E-FDB100A05C1F}
 
す、すいませー。。。
うっ!
 
 
 
 
ど、どーやらオジさんは河童の逆鱗にふれ置物にされた様だ。
(最初ほんとに人間やと思ったら置物でした)
 
{6B3EB0DF-9BA1-4671-90CA-B17208A513E0}
 
か、カオス。。。
河童の頭がとれた、河童を餌にしてるのか?
(なんか、怖くなってきたなー)
 
 
 
 
 
 
 
そこから歩く事150メートル。
河童の生息地。
カッパ淵到着。
(め、めちゃくちゃ観光客おるし釣りしとるやんけ!こいつら許可書もってんのか?)
 
{E7522223-143D-4320-A0B9-5DE35384F75B}
 
と思ったら10人ぐらいの大学生のグループでした。
罰当たりな事すんなよー!!
(お前もな)
 
{B099CED2-0E10-4CA0-BBA0-08C866FB1872}
 
うむ。
かっぱ伝説が書かれている。
(その伝説の生物を釣り上げたら俺も伝説に残っちゃうんじゃね?)
 
{2CEB12FA-BE37-4AD5-880C-2196ED3247CA}
 
とりあえず、カッパ捕獲許可書をとりに行かんとなー!
ちょうど、グループの子達や観光客もいっぱいおるし、しかし何処に許可書あんの?
 
{C42D6B38-6EC1-497E-9647-E6EBB010646E}
 
さまよう事20分。
カッパ淵から出て行く人の後を尾行するとありました。
 
{B870A16B-DBAD-4248-A62A-0B6CB7955FFD}
 
許可書受取書(伝承園)
 
{5F9A4A8C-F230-47CB-95CE-9F34AC3EAA30}
 
さー店内でカッパ捕獲の許可書を、もら。。。お。。??
 
{FD21D909-98E4-490A-A8FB-9A04C7A101A5}
 
お金いるの?!
そんな事、資料には書いてなかったぜ!!
ガッデム!!
まぁでも、許可書を販売してる、おばちゃんが良い人でお茶を(無料)だしてくれたり日本一周の話を聞いてくれたりと、楽しくなれたので、支払う事に。
(お金を払うと言う事は期待できるよね)
 
 
おばちゃんも許可書ないと密漁になるからねーと言っていた!
(本気なの?どーなの?)
 
 
 
 
 
カッパ捕獲許可書げっとぉぉおーー!!!
 
 
 
そこにはカッパを捕獲するにあたっての7ヶ条が書かれている。
 
{C367286C-03B5-479B-B85E-E2E1437C2CBB}

詳細はこうだ。
 
カッパ捕獲7ヶ条

1、カッパは生け捕りにし、傷をつけないで捕まえること。
 
2、頭の皿を傷つけず、皿の中の水をこぼさないで、捕まえる事。
 
3、捕獲場所はカッパ淵に限ること。
 
4、捕まえるカッパは、真っ赤な顔と大きな口であること。
 
5、金具を使った道具でカッパを捕まえないこと。
 
6、餌は新鮮な野菜を使って捕まえること。
 
7、捕まえたときには、観光協会の承認を得ること。
 
 
 
どこまで本気なのか。。
という疑問とワクワクを胸にもと来た道を戻りカッパ淵へ!
(ここいらはビールの里らしい)
 
{4E27B070-E752-46ED-9E88-B65A84F3ED4F}
 
キリンビールのポップやって。
(麒麟に河童にこの辺はホントに伝説の生物と縁があるんでしょうな)
 
{4629E270-86F7-442C-AD66-1C787B6A4897}
 
これがビールになるポップです。
(簡単に言うとね!)
 
{062E1863-582D-43FE-A62E-0A3DC6C4B939}
 
さ、河童捕獲に成功したら遠野産ホップを使った麒麟ビールで乾杯じゃー!
と、ご褒美も決まったところで!
まずは捕獲祈願と安全祈願。
 
{DE433E55-A2A2-4017-8650-B8EB73A95BF9}

さーいくぜ!
 
{3FD23A67-5688-4B95-B322-4F3A9F131A56}
 
決戦の地へ。
 
{0928E9E2-D3D7-4477-A3C9-4607BF114A7D}
 
{86DDE91D-13A5-4083-8A13-CEE44C3CBF23}
 
び、美男、美女!?
大丈夫か!おれ!?
(ゴリラだから大丈夫だよ!お前は)
 
{FF94CE59-C655-4587-8E5B-C1B78ED1A833}
 
この釣り竿で釣るんだな!
 
{D688A689-EBEB-473E-A800-05D15FF9880D}
 
これは名人用らしい。
(名人どこいったの?)
 
{B6BCBD48-CC11-4D04-BE47-8CF36F0F10E6}
 
さ、カッパ捕獲許可書もあるし、釣り上げてやるぜ!!
 
{9276170B-33DF-4AD4-A710-59F2166636B8}
 
うむ。
 
{ED7F5C25-0FB4-40E3-B5FC-246B9CCB5B19}
 
やはり、なかなか簡単には姿を現さないな。
 
{16E3CC92-671B-4C07-BC61-480CFE64250D}
 
 
 
30分計画。
(本気で30分いてます。観光客の人がくると恥ずかしいから、1人で釣りしてませんよー的な感じでその場を離れたりしてると時間がすぐたつ。笑)
 
{932A6D14-20BF-4E4E-8A81-186CC53DDBAB}
 
暑くてジャケットを脱ぐ。
河童が本気ならこっちも本気なのだ。
 
 
負けられない戦いがそこにある!!
 
 
 
 
 
 
 
更に10分。
(野菜はもー食べ飽きてってか新鮮味がないから食パンとかのが良いんじゃない?)
 
{2DE340F8-D10A-419D-B118-3D48534BC5FB}
 
餌を変えて再度挑戦。
(7ヶ条の6にひっかかるね。
みなさん真似しないでね。いま気づきました。でも新鮮な食パンだから許して。賞味期限も切れてないよ)
 
{9F7F04D5-E46C-4CB0-AB5D-9ABE6CF65388}
 
30分計画。
そろそろ日没。
そして。。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2017年8月7日。
PM17時前。
河童捕獲断念。
(くっそーーーー!!!無念!!!)
 
 
 
 
{9CCDD5D7-6EF5-4107-87DD-3377021C51E1}
 
少し悔しいが雨が降って来たので今日の野宿予定先に向かいます。
まだ本降りではない為そのまま向かう。
(こっから野宿予定地まで2時間ぐらい掛かりそうだからね)
 
 
 
 
 
 
 
30分程で大雨に。
 
{1A2EFCA8-45E8-4DCF-A2C1-15CD06653FE3}
 
仕方なく屋根もない、普通の道で雨モードに。
(雨降ると寒いよ)
 
{4A82CEC6-FF05-4021-8989-4DFEF72E539C}
 
町を抜け、中々の峠の上はやはり霧!
結構、危なめの道だか、近くに無料の自動車専用道路がある為、交通量は全くない。
(それが逆に少し不気味)
 
{DA2D9915-22CC-4629-9A60-963D2938D232}
 
そして大雨の中、道の駅さんりくに到着。
近くに東屋があるのでその下にテントはります。
終了間際の道の駅で、半額の品を数品買うと、お姉さんが『もー閉店やから』って、たこ焼きをサービスしてくれました。
ありがとう!
(大阪っぽい顔に見えたかな?感謝です)
 
 
 
少しだけ休憩してると、猫が近寄ってきました。
(すまん、餌は野菜かたこ焼きしかないわ)
 
{7828D978-363C-462E-96C6-29B79F605223}
 
道の駅のお姉さんも帰り、東屋にテント張って晩御飯。
 
{D68CADB9-014C-443E-ABB0-395D3B767060}

カップ麺に半額の野菜ぶち込んだもの、たこ焼き(は明日に食おう)、カッパ焼き(カッパ巻きはなったけど、カッパ焼きと言うものはあった)
 
伝説の生物かっぱ。。。
捕獲は2018年組に任せるとします。
日本一周94日目。
かっぱを捕まえる事ができない悔しさを噛み締め就寝です。
おやすみなさい。
(明日から台風っぽいけど、どないしよー!!)
 
 
 

ブログランキング参加してます。
ひと押し!ご協力、お願いします!!
ごんぞー
 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村