花ご覧いただきありがとうございます花
 

5歳差(5歳息子、0歳娘)育児中です。
2人目妊活~出産や
その後の育児に関することを中心に、
日々の生活での気づきを
発信していきます流れ星

 こんにちは!

本日は、産褥期のときのワンオペの話です。






前回の記事で書いた通り、2人目出産後、基本的に夫は家にいてくれました。

 

が、退職前にどうしても出社しないといけない日&新居の内見の日の計2日、産褥期にワンオペの日がありました。


どう乗り切ったかについて書いていきます。


1回目のワンオペの朝は、夫が息子を幼稚園に送ってくれたので問題なく、もう1回のワンオペの日は土日だったので幼稚園も休みでした。


助かった…✨(参考にならなくてすみません)



日中〜夕方


昼間は特に問題はなく。


幼稚園のあった日はお迎えは行きました。


まだ抱っこ紐を使う練習(息子が赤ちゃんの時はほとんど抱っこ紐を使わなかった&4年以上のブランクで使い方を覚えておらず…)ができていなかったので、車から降りてそのまま娘を抱っこで連れていきました。


家の中で抱っこするのとお迎えしながら抱っこって難易度全然違うことが判明😅


結構重っびっくり



帰宅後、バタバタと息子の幼稚園グッズの後片付けをして、授乳。


お迎え後の後始末って地味に大変ですよね。


水筒洗ったり、洗濯するものを出したり。


でもこれらのことも、今思えば離乳食もないし楽だったかもしれません。



まぁ、一番大変なのは夜なんですよね。


夜の2大業務、お風呂と寝かしつけが待っています。


まず、お風呂。


入るの自体は夏場だったしシャワーで済ませました。

娘の寝ている隙にサッと。





ただ私が自分の髪の毛を乾かすのが手間で💧


出産前にショート〜ボブにしてからずっとこの長さかも。

髪の毛伸ばせるのは何年後かな…(遠い目)


そして問題は寝かしつけ!


これもお風呂同様、娘が寝ている隙に息子をベッドに連れていけたら良かったんですが、ワンオペデーの2回中2回とも、バッチリ起きてました。


…というか、泣いていました大泣き


(このときは「ワンオペデー」なんて、ワンオペが珍しいような書き方をしていますが、今は平日はだいたいワンオペですけどね⭐︎)


で、息子も眠そうだし、どっちの寝かしつけを優先すればいいんだろうと困っていました。


普段、息子は夫と寝室で、娘は私とリビングで寝ているので同時には寝れません。



1. 泣いている娘をそのままにして息子をベッドに連れて行く


2. 娘の寝かしつけが終わるまで息子に起きていてもらう


この2つで悩みましたうずまき


どっちもかわいそうだし、私が2つに分裂できたらいいのになんて思ってました。


最初は娘の寝かしつけを先にしようとしましたが、眠そうとはいえ息子もなんやかんやで元気なので、声や物音で娘は眠れず…汗うさぎ


結局、息子を先に寝かしつけることにしました。


たまたま息子が早く寝てくれたので良かったですが、寝入るまでの時間がとてつもなく長く感じました。


なにせ、リビングから娘の泣き声がずっ〜と聞こえているので私は気が気じゃなかったです。

息子はあまり気にしていませんでしたが電球


息子が寝たのを確認し、すぐさまリビングに静かにダッシュしましたダッシュ


2回目のワンオペの日もそうなりかけたのですが、何とか回避できないか考えた結果、3つ目の選択肢ができました。


娘もとりあえず寝室のベッドに連れて行く!


です。


もちろん連れて行ったからといって、めでたし♪とはならないですけどね。


ただ、娘は泣き止みました✨


いつもと違う場所に来たというのがなんとなくわかるのか、なんとなく周りをキョロキョロしていたような。


私は体の片方に息子、もう片方に娘が寝転んだ状態で、息子には早く寝るように、娘には泣かないように念じて2人を見守りました。笑


幸い娘が泣く前に息子が寝たので、娘をリビングに連れて行き、しばらく抱っこし眠ったのを確認し、ベビーベッドに寝かせて寝かしつけ完了です。


ギャン泣き状態からよりも、いったん気を逸らして落ち着かせてから寝かしたほうが親子ともども良かった気がしますウインク


もちろんこのあと夜間の授乳で起きるんですが、とりあえず一安心でした。


綱渡り&綱渡り、でなんとか1日を終えた感覚。


でも、こうやって振り返ってみると、娘8ヶ月の今に比べたら楽だった部分もあります。


今は離乳食は2回食だし、お風呂も同時だし。


でも産褥期の当時は、体が未回復&寝不足だったので、私の中ではいっぱいいっぱいでした💦


特に疲れが溜まっている夜に、寝かしつけで悩むのは疲れがより増しますもやもや


結論:基本、産褥期はワンオペしないに越したほうが良いです。

(産褥期じゃなくてもね!今のワンオペ話はまたいずれ)


という産褥期のワンオペの話でした。


次回で産褥期編終わりです!

ではまた〜ニコ




フォローしてね
ここまで読んでいただきありがとうございます。
フォローしてくださると励みになりますハート