花ご覧いただきありがとうございます花
 

5歳差(5歳息子、0歳娘)育児中です。
2人目妊活~出産や
その後の育児に関することを中心に、
日々の生活での気づきを
発信していきます流れ星

こんにちは!

本日は産褥期の頃の夫の話です。






皆さんは産後、里帰りはされましたか?


私は1人目も2人目も里帰りはしませんでした。


当時は実家まで車で5分の距離に住んでいたというのもありましたが、理由は他にもあります。


それは、パパの育児参加。


当事者意識を持って欲しくて。


ただ、実際は1人目は難しかったです。

意識は持ってくれていましたが。


 1人目


育休をとってほしいとお願いしたものの、(2019年当時は、今ほど男性の育休が広まっていなかった)前例がないことと、業務上難しいようで、無理でした。


私の親も働いていたため、少なくとも日中はワンオペ!


ということがわかっていたため、妊娠中に市役所に行って、サポートしてもらえる制度に申し込んできました。


当時の私の住んでいた自治体では、1時間700円でシルバー人材センターから人を派遣してもらえました。


ただ、

・申し込みに市役所に出向く

・産後、初回利用前に自宅に来てもらって面談

というステップがありました。


結構手間よね…ガーン


でも1人では大変だし、産後、週に1度1時間きてもらって沐浴の手伝いや洗濯物を干す作業などをお願いしました。


(週に1度にしたのは、逆に毎日だと私が気疲れしてしまうのと、お金もかかるからです💦)




夕飯は、平日は仕事終わりの実母が寄って作ってくれました。


それらのサポートにはそれぞれ助かりましたが、初めての育児はやはり思った以上に私には負担だったようで、3日に1回くらい泣いていました悲しい


今でこそ「笑」ってつけられるけどね。


何が負担かって、「授乳」「おむつ替え」「沐浴」みたいな作業名じゃなくて、気持ち的に。


息子が泣き声が聞こえるのは私だけ、解決しなければいけないのも私だけ。


もし、私が突然意識を失ったら、誰がこの子に気がついてくれるだろう?

という不安もありました。


夫は土日は一緒に育児をしてくれましたが、平日は帰りが遅くて、一緒にはできませんでした無気力


 2人目


私が2人目妊娠中(妊娠7ヶ月頃)、夫の転職が決まりました。

(この話はのちのち書く引越し編で詳しく💡)


このタイミングでの転職はともかく、テレワーク&有給消化のコンボで、正産期からは家にいてもらうことができました。


そもそも、いてもらわないと成り立たなかったかもしれません。


なぜなら、幼稚園の送り迎えなど息子のお世話が必要だったからです上差し


これ、2人目以降を出産する人は上の子のお世話問題、絶対出てきますよね。


送り迎えがいらない未就園児の場合でも、それだけ幼い年齢の子、つまり世話をする項目が多いわけなので、ワンオペじゃ無理です。


話は戻りますが、夫がいたことによって、産後の生活はスムーズでした。


例えば沐浴。

ある日は私が洗って夫が受け取る係、またある日は夫が洗って私が受け取る係など、その時の気分で交代してやっていました。





ちなみにベビーバスはこちらを使っていました。

息子出産時に買って、使わなくなってからは空気を抜いて、娘出産まで4年以上放置しましたが無事使えました!



沐浴自体は、自分ひとりでもあらかじめタオルや服などの準備をして、洗う〜着替えまですることはできますが、気持ちの余裕が違います。


息子の時は沐浴の写真が残せませんでしたが(土日に撮れば良かった💦)、沐浴の様子を写真や動画で残すことができました。


なんといっても夫にいてもらうというのは、私が気持ちに余裕を持つことができました。


自分で子どもを抱っこして、間近で見るのも可愛いですが、人に抱っこされているのを離れたところから見ると、より小さくて可愛いなと思えました飛び出すハート


そのおかげか、娘出産時の産褥期は1回も泣きませんでした。


なので、この記事をこれからパパになる方が読んでくれたらいいなと思っています!


人手だけじゃなくて、ママのメンタルにも影響あるよという話でした。


次回は、「とはいえ1人の時はどうしてたの?」の話です。

ではまたバイバイ

 


フォローしてね
ここまで読んでいただきありがとうございます。
フォローしてくださると励みになりますハート