ごんざの「づぶぃいる」 | ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

1728年、船が難破して半年後にカムチャツカに漂着した11歳の少年ゴンザは、ペテルブルグで21歳でしぬ前に露日辞書をつくりました。それを20世紀に発見した日本の言語学者が、訳注をつけて日本で出版した不思議な辞書の、ひとつずつの項目をよんだ感想をブログにしました。

「ロシア語」(ラテン文字転写)「村山七郎訳」    『ごんざ訳』 村山七郎注

 

  「ныряю」(nyryayu)   「潜水する」     『づぶぃいる』づぶり入る

       cf. ズブリ-ヅブリ 水中などに沈みこむさまを表わす語。日本国語大辞典

 

「проныряю」(pronyryayu)「するりと抜けて通る」『づぶぃいる』づぶり入る(?)

                 cf. ズブ 這う、腹ばう。愛媛県南部・高知。TZH.

 

 おなじ動詞語幹に「про」(pro)という接辞がついたものとついていないもの、ごんざはおなじ訳語をかいたけど、村山七郎注は別になっている。

 

 下の方の村山七郎注は自信がないみたいで(?)がついている。

 上の方の「水中などに沈みこむさま」というのが正解で、下の方の「這う、腹ばう」ははずれだとおもう。