ごんざの「おちゃもん」 | ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

1728年、船が難破して半年後にカムチャツカに漂着した11歳の少年ゴンザは、ペテルブルグで21歳でしぬ前に露日辞書をつくりました。それを20世紀に発見した日本の言語学者が、訳注をつけて日本で出版した不思議な辞書の、ひとつずつの項目をよんだ感想をブログにしました。

「ロシア語」(ラテン文字転写)   「村山七郎訳」 『ごんざ訳』

「шилникъ」(shilnik')     「ならず者」  『おちゃもん』
「вселукавый」(vselukavyi)   「全く狡猾な者」『おちゃもん』

 ごんざの訳語の『おちゃもん』は、村山七郎訳の「ならず者」と「狡猾な者」に対応しているけれど、「ならず者」というと暴力的な感じ、「狡猾」というと頭をつかったずるい感じで、
かなりちがう。どっちだろう。

「вселукавый」(vselukavyi) 「全く狡猾な者」というのは、
「все」(vse)「全く」 + 「лукавый」(lukavyi)「狡猾な者」
というように分割できるから、うしろの部分をごんざの辞書でしらべてみると、

「лукавый」(lukavyi)     「狡猾な」   『おちゃくなとん

 『おちゃくな』という類義語らしいものがでてきてしまった。
 これではわからないから、別のものをさがすと、

「нелицемерный」(nelitsemernyi)「偽善的でないところの」『おちゃもんしぇん

 (『おちゃもん』しない)という否定形があったので、肯定形をさがすと

「лицемеръ」(litsemer')   「偽善家」   『だまかすふと』(だます人)

 『おちゃもん』というのは『だまかすふと』(だます人)なのだ。「ならず者」ではなさそうだ。

 あらためて「全国方言辞典」東條操 東京堂出版 をみてみると、

おちゃこぶち 阿諛。おべっか  埼玉県南埼玉郡
おちゃたき  お世辞を言う者。追従者。  愛知県知多郡
おちゃばやし お世辞。  石川。
おちゃもーし おべっか。追従。  福島県南部
おちゅばい  阿諛。お世辞。 山梨・静岡
おちょーばい 阿諛。おべっか。 静岡・福井・滋賀・京都・徳島

 にたようなのがたくさんある。

 ごんざは『つげぐち』とか『おちゃもん』とか、口先でうまいことやろうというような奴がきらいだったんだろうな。