ごんざの「女からみた結婚」 | ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

ゴンザのことば 江戸時代の少年がつくったロシア語・日本語辞書をよむ

1728年、船が難破して半年後にカムチャツカに漂着した11歳の少年ゴンザは、ペテルブルグで21歳でしぬ前に露日辞書をつくりました。それを20世紀に発見した日本の言語学者が、訳注をつけて日本で出版した不思議な辞書の、ひとつずつの項目をよんだ感想をブログにしました。

 結婚に関連することばを男女の立場別に分類してみた。
 女性の立場からみた結婚(嫁にいく)

「ロシア語」(ラテン文字転写)        「村山七郎訳」 『ごんざ訳』

「дЕвствую」(devstvuyu)        「処女である」『とのじょもたん』
「невЕста」(nevesta)          「花嫁」   『とのじょもつおなご』
「сожитель」(sozhiteli)        「同居人、夫」『ふとつぃおるふと とのじょ』
「супругъ мужь」(suprug' muzhi)  「良人」   『とのじょ』

日本国語大辞典 「とのじょ (方言)①夫。宮崎県西諸県郡、鹿児島県」

 ブルガリア語には、女性が「結婚する」という動詞「омъжвам」(omuzhvam)があるが、ロシア語にはそれに該当する動詞がみあたらない。不思議だ。