暑いくらいの良いお天気晴れ

 

近所の京都府立植物園へ秋バラを楽しみに行っていました🌹

 

 

たくさんの種類のバラが元気に咲いていました♪

 

 

京都シリーズのバラ。

京都の地名が付いたバラがビックリマーク

 

花びらが和の雰囲気…かな。

 

 

こんもり。

花束みたいに咲いていました。

ふちの淡いピンクがかわいいドキドキ

 

 

一番好みだったのは、この「マチルダ」。

フランス生まれ。

 

バラ以外のお花たちも…

!!

なんでしょう!

にょろ~んと伸びていておもしろい!

 

 

秋はコスモスの季節でもありますね。

広範囲にわたって、きれいに咲いていました。

 

さてこの植物園、植物を見るだけの場所ではありません。

広大な敷地には、小さなお子さん連れで楽しめる場所がたくさんあります。

 

遊具のある広場や…

 

 

そのお隣にある「きのこ文庫」。

ベニテングダケの中に見えている本は、自由に手にとれます。

 

広い芝生の広場。

思い切り走り回れます。

(以上、3つの画像は植物園HPより)

 

しかも、

中学生以下の入園料は無料なうえに、

きょうと子育てパスポートをもっていれば、

小学生以下の子ども一人につき、大人一人の入園料が無料になるのです!


私も先日、1歳児のいる友人と来ましたよ〜。

 

京都市内(特に市街地)は広い公園がなかなか見つからないので、

公園代わりに利用できて便利!と友人も♪


駐輪場(無料)、🅿️(300円/時間)もあります。

 

バラの話に戻しますと…

バラの名前の横に「微香」「中香」「強香」と、

香りの強さが併記されていたのですが、

「強香」のバラは、本当に少し近付いただけでも、香ってくるほどでした。

全体的に、秋バラは香りが強いようです。

バラの香り大好きな私は、

思う存分、深呼吸してきましたデレデレ

 

開園100周年のカウントダウンが!

100年前からずっと市民の憩いの場だったのでしょうか。

 

時々、手作りマルシェなども開催されています。

観光地の混雑から離れた植物園へもぜひおこしくださいませ♪