結構ご質問がありましたので、長時間フライトでの機内の過ごし方についてご紹介致しますね!!

我が家の娘っ子が初めて飛行機に乗ったのが生後6ヶ月。フライト時間8時間。
それから何度と私の仕事の関係や家族旅行で海外に行っている娘っ子なので、飛行機に慣れているというのもありますが、間も無く2歳児の過ごし方についてご参考になればと思います音譜

あくまで我が家の場合ですが、一番気をつけなきゃならないのが、気圧による耳抜きがポイント!
子供は一人で上手にできませんから、先ず海外に行くまで体調万全にしておくこと!
赤ちゃんなら、離発着時に合わせておっぱいかミルクを飲ませて耳抜き対策。
幼児であれば、飲み物や飴で対策を!
ちなみに我が家はペロペロキャンディをあげていますビックリマーク

座席ですが、ファースト・ビジネスクラスの場合…
流石の私も気を使い逆に疲れます💦
ギャン泣きされた場合の逃げ場がないものでダウン
幸い娘っ子はギャン泣きはないですが、気を使い疲れる為、娘っ子がもう少し大きくなってからシート確保することにしました(笑)

エコノミーシートの場合、我が家は娘っ子の分も必ず1シート確保します!!
寝た後や、身動き取るのに楽チンです合格

話は戻りますが、できるだけ我が家は夜便にして、機内乗る前にチャイルドルームでがんがん遊ばせて、飛行機に乗ったら寝るようにし向けますにひひ

{372FAFD9-DF90-4E71-9380-6479B0F68ADF:01}


{B169BD08-68F2-42EA-81DE-E28BF7656016:01}


こちらの写真は、トランジットでの仁川空港でのものクラッカー

昼便の場合、起きている時間が長いのでジッとしていないチビキャングが飽きないように、お絵描きセット・シール・折り紙・絵本をしっかり持ち込み遊ばせています。
その他にポータブルDVDを持ち込み、アンパンマンを見せまくる☝️
今回は機内映画も見てくれたので楽チンでした

後は機内をグルグル歩き回り、とにかく退屈させない!

親が大変ですが、我が家はこれらの方法で愚図るということはありませんニコニコ

楽しい旅行にするには、有る程度準備が必要ですねグッド!

余りナイーブにならず、楽しみましょうラブラブ