「健脳??」 | 勇気のつばさ

勇気のつばさ

2歳11ヶ月の時に病気になり右片麻痺の後遺症が残った息子。

そのリハビリや日常を綴った日記のつもりが、生茶パンダ先生話に!!

息子が退院してきてからというもの、効果的なリハビリはないかといつも探していました。両足で立てず、もちろん歩けず、手は親指を中に入れて握りこみぶら下がったままでしたから。゚(T^T)゚。

3歳になったばかりの息子(入院中に3歳になりました)にまともなリハビリはできず、毎日必死だったのを覚えています。


そこで「モーツァルト」の曲が「脳に良い」と知り、聴かせることにしました。

麻痺に効果があるかどうかは、全く分かりませんが効果がなくても害はありませんからね。

同時に「DHA」を含む「脳」に良いとされる食べ物、発芽玄米にふくまれる「ギャバ」、血流をよくする食べ物などは積極的に取り入れました。

これまた効果があったかどうかはよく分かりませんがね(;^_^A

「脳トレ」ブームもあり「脳が育つ」系の子供用ドリルなどもたくさんあり活用しました。

「脳が育つ」=「ダメージを受けた部分をカバーする」=「手足が動く」と信じて・・・

(以上は麻痺に対して効果があるかどうかわかりません。私の考えの下に行ったことです。)


もちろん並行して遊びながらリハビリ?をし、7歳2ヶ月の今、手も動くし、飛んだり走ったりもできます(十分ではないですがね)。

これからもっともっとリハや筋トレなどを行い、息子のいう「元の動く手、速く走れる足」に近づいていけたら良いと思っています。