大炉の稽古、そして晃石山清水寺のロウバイ | タカポンの裏千家茶道教室入門

タカポンの裏千家茶道教室入門

~芝刈り爺さんが綴る茶道歳時記~

2月です、大炉の稽古開始です。

 

軸も変わって、

春千林に入りて処々の花

 

 

 

春が来てあちこちに花が咲いて、、

いいですね。

もうじき立春。

 

 

ということで、咲いていた早や咲きの梅。

数寄屋侘助。

 

花入をどうするか悩んだそうですが、

花を引き立たせる黒っぽいものにしたとのことです。

 

 

大炉がここにあるので、

手前もちょっと変わるみたいです。

 

 

 

いよいよお稽古開始です。

 

さて、栃木市太平山の西にある晃石山。

お仲間から、ロウバイがきれいだという話を聞いたので

出かけました。

正面は観音堂。

両側にロウバイ、、なのですがすでに時期が遅かったみたいで、

しらっぱしく、なっていました。残念!

 

こんなふうに咲いていましたけど。

 

晃石山の登り口から観音堂。

 

 

少し登って晃石神社です。

この上に山頂、奥宮もあります。

すみません写真が白飛びしてしまっています。

 

 

奥宮の山頂には、平日ですが何人かの人。

遠く日光白根。

ちょっとけぶっています。

 

遠くに煙もくもく。

これは山火事??

やはり粕尾の方の山の火事のようでした。

 

 

唐沢山から諏訪岳の尾根、

その奥は、足利行道山、大岩山など。

さらに遠くに浅間山が見えたんですが、

 

彼方大小山。

手前唐沢山。

 

桜峠から下って、、上を見たらパラグライダー!

気持ちよさそうですが、、私は少し怖い感じで、チャレンジできません。

 

 

そしてこれがよかった!

スイセンの花が花盛り!

 

 

清水寺本堂の斜面一杯に咲いていました。

これは大当たり!

 

ということで、、。

 

能登地震から一か月、輪島塗、漁業、朝市の復活を祈念します。

朝市行きたいですね、和倉温泉もいいですね!