お仕事鉄やら、なんやらかんやら・・・。 | 髙松在住の娘の出産で、髙松のド田舎に引越して体調を崩しています・・・。

髙松在住の娘の出産で、髙松のド田舎に引越して体調を崩しています・・・。

仕事も、趣味も、飲み友達も、飲めない友達も、すべて上手く行ってた環境を捨ててまで、高松に住む娘の出産というだけで、高松のド田舎に引越して来ましたが、前後の作業で体調も崩し、何もかもが気に入らず、驚愕と絶句と後悔の毎日です・・・・・・。

 

日頃、晩飯中の、ビールか、日本酒か、焼酎かを1杯飲むと、

その後は、パソコンの前で1杯飲むわけですが、

安物ウィスキーの水割りかロックで済ませています・・・・・・。

 

でも、やっぱり、バクダンが美味いですわ・・・・・・。

炭酸は腹がパンパンになるので入れませんが、

某7~11コンビニ謹製の赤ワインと焼酎+氷です。

儲けの悪い、老人勤労者はこれで充分ですね・・・・・・。

 

 

さてさて・・・・・・、

なんか、休日は、まだバタバタしてますが、

出来るだけ日常を取り戻そうと、

仕事のついでに、線路脇には行くようにしてます・・・。

 

 

3月に入っても、まだまだ寒い日が続きますが、

2日は馬堀ランチポイントで。

もう1編成しか残ってない、オリジナル221系電車。

 

嵯峨野トロッコは運転を再開しました。

時折、陽ざしには春を感じるのですが、まだ寒い・・・・・・。

 

嵯峨野トロッコの亀岡(馬堀)駅は、こんなところです。

 

桜の木も沢山あるのですが、まだ冬の風景です・・・・・・。

 

私らは、通学・通勤で、毎日通った線路なんですよ・・・。

 

無表情で、冷ややかな顔の特急です。

 

3月5日は瀬田のランチポイントで。

まだ改正前の5085です。

サメが、甲種輸送用のロクゴをエスコートしてきました。

 

3月8日は、午前中に、母の用事などを済ませて、

午後は、久々の竜安寺作戦会議でした。

ちょっと高価ですが、品質の良い「カツオのタタキ」をチョイス。

肝心のカツオが、大根おろしで隠れてますわ・・・。

 

これも肝心の鶏ダンゴが隠れてますが、和風の汁物です。

 

今日は、焼き鳥を仕込みました。

ネギ間と革串です。

 

電気ですが、こちらの方が、遠赤外線効果があります。

美味しく焼けました・・・・・・。

 

科学技術主任様は、豚肉と高菜の炒め物を・・・。

 

元酒屋の二代目様は、伊勢丹の九州フェアで、真空パックのケンサキ。

エンペラやゲソも造りでいけました。

九州特有の練り物てんぷらも美味かった~~~。

 

もちろん、今日の主役は、信濃錦の立春搾り。

大人4人といえども、一升瓶が、あっという間に、空に・・・・・・。

 

もう一本は、急遽体調不良で不参加になった艦長の芋焼酎。

私らみたいな初級芋ファンには飲みやすい、お上品な焼酎ですわ。

 

 

本日11日は、また瀬田のランチポイントへ。

先日入手したサイバーショットXH5Vで、ロクヨンのB8865の連写テストです。

ハイビジョン画角で、3.8メガ静止画がこのスピードで連写できます。

もちろんシャッター後には長い記録時間が必要なので、

しばらくはシャッターが切れません。

でも、コンデジで、こんだけ連写が出来たらOKですわ・・・・・・。

 

次はムービーテストやな・・・・・・。