手始めに
スクリーニング
条件は配当5%以上
結果
プライム市場 21件
スタンダード市場 15件
不動産とか
建設、塾がけっこう多い
3月一括配当は
そろそろ権利落ちからの
下落も底辺りかな?
直近で考えるなら
6月権利を狙うんだが
ちょっと少なそう
9月中間くらいが狙い目か😅

この36件から
安定性と業績見込みを加味して
絞り込みに入る

あとは
短期目的になるが
決算発表で急落して
配当利回りが
4%超えになった銘柄
色んなケースはあるが
例えば
前期が悪くて今期は増益予想
そいでもって
増配予定、なんてとこ
あるいは
前期爆益で今期はヨコヨコ
それでも高配当維持
とか
けっこう業績予想はしぶちん
でも
増配予定の銘柄は多い

私は
運用成績は年4%以上あれば
いいと思ってる
なら
たとえ塩漬けになろうが
配当で4%維持してくれれば
それで十分だと考えてる
仮に
上がって4%の利益あるなら
さっさと売り払って
利益を確定する
また下がったら
買い戻せばいい
下がらなきゃ他を当たるわw

人それぞれ
見方は色々とある
銘柄選択は
何を重視して
どう絞り込むか?だ
読みが当たるか外れるかは
私は五分か六分だと
思ってる
だから
分散で数を打つ
当たれば利食い
外れたら我慢と辛抱
それがし易いように
配当を担保にして選ぶ

やり方の根底には
その土台となる考え方が必要
二兎を追う者は一兎をも得ず
というように
あれもこれもと欲張れば
やり方は一定しないし
考え方もフラフラする
一つ得る為には
他の得は捨てないといけない
それができないと
自分の手法なんて
いつまで経っても確立しない
迷走を続けることになる

断捨離
要らない物を捨てる
使わない物は捨てる
ゴミ屋敷になるのは
捨てられないからです
株でも同じで
それが資金管理となります
また
銘柄を選択するのにも
通じることですね