まずもって間違ってる認識
インフレイコール経済発展
古いわw
何十年前の話だよ
昔はね、消費が活発になって
物価が上がったんだよ
今はちゃうやろ?

上記記事にはこんなことが…




そもそも

日銀のインフレ率の計算が

おかしい🤪

日本国内で生活している人は

みんな疑問に思っていますよ

は?

2023年度が2.8%?

実感としてはその10倍やろ!


実態経済って何よ

物価が上がっただけで

実質賃金は減り続け

消費も落ち込んでるのよ

この人が言う

経済ってのは

大企業目線で庶民を無視してる

元内閣参事官だろ?

スーパーで買い物なんか

したことないやろw

家計も知らないし

何がいくらで支出が増えた

って

現実を知らないんだわ

結局

昔の公式のままで

机上の空論を振りかざしてるだけ


為替を理由に…云々

なんて言うけどね

金利差が為替を動かす最大要因

昔の公式持ち出して

今を語るって頭古すぎw

円安が良いことって

それこそ

ある一面しか見てない

円安のメリット?

じゃ、デメリットは無いんかい?


私の見解では

今の日本のインフレは

スタグフレーションです!😡

物価高の中で実質賃金は下がり

消費は落ち込んでいるんです

こんなんは明らかだし

庶民生活は苦しくなる一方

その一要因が円安です


数字や統計盲者って

いるんですよw

でもね

自分で裏を取ったわけじゃない

結果ありきで数字は出せる

数字や統計なんてのは

どうにでもなるモノなんです

要は

それを盲信するか疑うかの

違いだけなんですよ

だから

机の上の計算と実態が乖離する

現実みたら

おかしい!ってなるんですよ


例えば

インフレ率だって

1000万円もする高級耐久機材が

そのままで

100円のパンが130円になり

30%も値上がりしても

ちびっと上がっただけ

ってなるんですよ


現場を知らずに

かけ離れたところで

数字だけを見ている輩が

妄想にふけってるだけ


誰の為の金融政策なのか?

国民の声を聞けよ

せめて円安による物価高を

何とかしてくれ!

ってことなんだよ

なんでわからんかなぁ〜😔


トヨタが空前の利益をあげた

5兆円だそうです

でもそれって

そこで働く人や

下請業者や関連する人達

みんなから

搾取したお金です

円安も相当貢献してるでしょ

その利益は何も社会貢献してない

じゃない

だからそれが問題の根幹

それを解決しないことには

インフレ物価高景気の好循環

なんて

絵に描いた餅

その構図の中で

為替がどうの、利上げがどうたれ

そんな話をしても

糞の役にも立たない!

ってことなんです


特に

元なんたれ官僚とか

ふんぞり返って庶民を

見下してたヤツになんか

何がわかるんだ!

知りもしない現実を

見ようともせずに

日本の将来なんか

語るんじゃねぇ!