久々の2連休の週末は海を見たり、ネコや犬と遊んだり、ドライブしたり、ライブに行ったりしました。

うちのネコ、なんであちこちにウンチをするのか、ホントに謎です。

ネコの本には、ストレスとか色々書いてあったけど、どうやらタダのおバカな気がしてきました。

オシッコもちゃんとしないし。。。


なにかいい案あったら教えてください涙


ところで、フェスはいいですねおんぷ音符


フェス行くときはいつも車出しだから、あまりお酒を呑んだことがないんですが、電車で出かけるとお酒飲めて、楽しかったですビール


家に帰ったら足元がぐるぐるしていて、酔ってるのかと思ったけど、多分余震でしたあせる


さてさて、また全く話が変わりますが。今週から、研修医の先生のプレゼンテーションをチェックする係になりました。なぜかというと、毎週月曜日、研修医の先生が持ち患者さんのプレゼンテーションをするんですが、私もそうだったけど、病態を話すのに全然慣れていないし、同じことを何度も話したりするし、上級医の先生はただでさえ疲れている!?せいか、皆寝てしまうのですぐぅぐぅ


それが私には非常に耐え切れなかったので、今週からは、プレゼンーションの指導の時間ということにさせてもらいました。


人に教えられるほど、上手にプレゼンテーションが出来るわけではないですが、指導をすると、自分がダメな所も、ものすごく見えてくるので、恐ろしい限りですありゃ


皆が上手になって、2ヶ月たったらペラペラ患者さんについて話せるようになったらいいなアップ


さてさて、最近同期の仲間がたくさん辞めていくのですが、一体どうしたことでしょう。


友達がどんどんいなくなっちゃうよ~。。


5年目になると、ある程度出来るようになってきて、外来とかもドンドンこなして、変な会議とかも一人で任されちゃうようになって、指導とかもするようになっちゃったりして、ある種の余裕と、新しい責任みたいなものが出てきたりなんかしますsmile


で、逆に、自分、5年もやってんのに、こんなこと出来ないよ~超恥ずかしいね!!って感じで、求められるものと能力のギャップみたいなものも出てきちゃったりするのかな。それが辛いのかな○| ̄|_


私が研修医1年目のときは、5年目の先生って超上に感じましたもんラブい


今となっては、あの頃から大して進歩がないような気がしてますが…。


ま、とにかく、この時期、辞めちゃうひとって意外といるんだなってことです。


寂しいから辞めないでくれよう。私なんて同期ゼロで入局したし、昨年から辞めたい辞めたいと騒ぐことも数回ありましたが、なんとか隅っこで頑張っているよ…汗


今頑張るのと、10年後あ頑張るのでは違うはずです。

今、低レベルな質問するのも結構恥ずかしいけど、10年後はもっと恥ずかしいよグー


って誰に言ってるんだかよくわかりませんが、とにかく、職場に、病院に人がたくさん増えて欲しいムンクの叫び


…、私最近、いつも同じネタの気がする…。。。


また面白いことがあったら、書かせていただきます。


昨日のフェスで、ウッディさんがイチオシのこの曲を、予習していかなかったので、さっき聴いてみました。ちゃんとと予習しとけば良かった。格好いいです!!


Disney's Lilo & Stitch "Hawaiian Roller Coaster Ride" / 難波章浩 -AKIHIRO NAMBA- (Hi-STANDARD)

http://www.youtube.com/watch?v=Rf1_waPaRRg


斉藤和義の、歌うたいのバラッドも、前御紹介しましたが、生だと更に良かったラブ


http://www.youtube.com/watch?v=tin52H6tNMI


ではまたエルモ